■目指せ!建築士【建築計画】排水設備
衛生設備に関する事項。
【ZE-443】
●解説
▼衛生設備
▽大便器の種類
〔洗流式〕
・和風大便器に多く使われる方式。
・後部から出る洗浄水により、前にある排水口に洗流す方式。
・臭気が出やすい。
〔洗落式〕
・洋風大便器に使われるトラップの溜水中に汚物を落とす方式。
・臭気が少なく汚れも着きにくい。
〔サイホンゼット式〕
・トラップの底より噴出す水の勢いでサイホン作用を起こし、吸引排出する方式。
・汚れは付かず臭気も少ない。
▽洗浄装置
〔シスタン型〕
・タンク内に溜めた水で便器を洗浄する。
・タンクの取付位置でロータンク型とハイタンク型の2種類がある。
〔ロータンク型〕
・タンクの位置は低いが少ない水圧でも利用できるので、住宅用として使われる。
〔ハイタンク型〕
・タンクの位置が高いので場所を取らないが、メンテナンスに不便である。
〔フラッシュバルブ〕
・給水圧力により水が噴出し、一定量吐水すると自動的に止まる。
・続けて使用できる。
▼便器への給水機能
①:フラッシュバルブとバキュームブレーカー
・大便器の洗浄弁としてフラッシュバルブを設けるときは、逆流防止のためバキュームブレーカーを取付る。
②:洗浄タンク
・便器にフラッシュバルブを設けない場合、洗浄タンクを設ける。
・洗浄タンクには、高い位置に取付るハイタンクと、低い位置に取付るロータンクがある。
・タンク内は、自動給水弁としてボールタップが設けられてる。
▼衛生設備の用語
〔あふれ縁〕
・水が溢れ始める水平面のこと。
〔ボールタップ〕
・給水槽の水量を調節する器具。
〔フラッシュバルブ〕
・便器の洗浄弁のハンドルで水が流れ、自動で止まる弁。
〔ロータンク〕
・低い位置に設置された便器洗浄用タンク。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/