■目指せ!建築士【建築計画】排水設備

排水設備に関する事項。

【ZE-441】

●解説
▼排水設備
▽排水の種類
・雨水:屋根などからの雨水排水。
・雑排水:洗面手洗、洗濯、入浴などによる排水。
・汚水:水洗便所からのし尿、固形分を含んだ汚れた水。
・生活排水:雑排水と汚水を合わせて生活排水と言う。
・特殊排水:病院、工場などから排出される薬品、廃液、放射能を含んだ排水。

▽排水方法
・合流式:汚水と雑排水とをまとめて1系統で排水する方式。
・分流式:汚水と雑排水を別々の系統で排水する方式。

・公共下水道は、雨水と生活排水を分ける分流式である。

▽排水勾配
・排水管の勾配は管径が大きくなるほど緩やかになる。

・管径65mm以下:1/50
・管径100mmまで:1/100
・管径200mmまで:1/150~1/200

▽トラップ
〔トラップの目的と構造〕
・排水管からの悪臭、有毒ガスが室内に入込ないように、衛生器具に接続して封水を溜める。
・二重トラップとならないようにする。
・特別なトラップとして、大量の油を使用する厨房の流しにはグリーストラップがある。

〔封水部〕
・溜まり水を溜めた部分。

〔トラップの封水が切れる原因〕
・自己サイホン作用:自己サイホン採用で満水の水を流したとき、封水が引出れて流される現象。
・はね出し作用:排水立管が満水状態で流れたとき、管内の空気が高圧となり封水を器具内に押返す作用。
・吸引作用:排水立管内を満水状態で流れる排水に引出される。
・蒸発作用:長期間使用していないと封水が蒸発すること。
・毛細管現象:トラップに毛髪類が付くと毛細管作用で起こる。

〔トラップの種類〕
・トラップにはサイホン型と非サイホン型がある。

▼排水設備の概要
▽排水の種類
・排水は処理方法の違いにより種別される。
・公共下水道では、汚水と雑排水を合流方式、豪雨などによる逆流防止のため雨水を分流方式で放流する。

〔汚水〕
・便所水、浄化されてから放流される。

〔雑排水〕
・台所流しや洗面、浴室からの排水、浄化されてから放流する場合と、そのまま放流される場合がある。

〔雨水〕
・そのまま放流される。
・地域によっては一部地盤に浸透させる。

▽排水の構成器材
〔排水管〕
①:材料
・硬質塩化ビニル管、鋳鉄管、鉛管、陶管、鉄筋コンクリート管などが使われ、いずれも耐食性に富む。
・鉄筋コンクリート管は屋外で使用。

②:衛星器具の排水管
・管径は器具の種類により異なる。

③:排水管の勾配
・管径が太いほど緩勾配とする。
・屋内の排水横枝管は管径100mm以下が多いため、勾配1/100となる。

〔排水桝〕
・屋外の地中埋設配管は、屋内からの排水管との接続箇所や配管の曲り箇所などに排水桝を設ける。

①:溜桝(ためます)
・泥溜が付いている。
・雨水、一般排水用。

②:インバート桝
・固形物がスムーズに流れるように底部に溝が彫ってある。
・汚水、一般排水用。

〔トラップ〕
・トラップは、各種の排水口の直後に設けられ、内部に水を溜めたもの。
・封水により排水管からの臭気の逆流、害虫の侵入を防止する。

①:トラップの種類と用途
・トラップの形状は、Sトラップ、Pトラップ、わんトラップなどがある。
・器具との組合せは、器具の排水管の管径と用途により、パネルの組合せが一般的である。
・トラップ内部の溜まり水を封水(ふうすい)と言い、封水の深さは5cm~10cmとする。

②:阻集器(そしゅうき)
・特殊トラップになる。
・トラップの機能と共に、排水中に混入する有害物質などを阻止、収集して排水系統に障害が生ずるのを防ぐ機能がある。
・ホテルやレストランの厨房に設けられる油脂を回収するグリーストラップがある。

〔トラップ内の封水切れの原因〕
・流れの勢いで封水ごと流れる自己サイホン採用や糸クズなどによる毛細管現象(毛管現象)。
・排水立管の上部からの排水の勢いによる吸出作用やはね出し作用で封水が切れる。

①:防止方法(通気管)
・排水管に接続するもの。
・サイホン作用や吸出作用、はね出し作用によるトラップの封水切れを防止する。
・排水管内が常に大気圧になるようにし、排水の流れを円滑にする。
・水の流下に伴って、排水管内に空気を流通させ、管内の換気も行う。

②:その他の留意事項
・二重トラップの禁止で、流れを阻害するため、1つの排水横管系統にトラップを二重に設けてはならない。

▼排水設備の用語
〔トラップ〕
・臭気の逆流防止用器具。

〔二重トラップ〕
・同一排水管に2個の排水トラップを直列に付けると、トラップの封水が切れたり、排水の流れが悪くなる。

〔通気管〕
・トラップの封水を保護し、排水の流れを良くする。

〔封水〕
・トラップ内部に溜まっている水のこと。

〔ウォーターハンマー〕
・水流を急激に停止すると発する衝撃音。

〔グリーストラップ〕
・排水中の油を分ける器具で、厨房などに使われる。

〔インバート桝〕
・流れを良くするため、底に半円の溝がある汚水桝。

〔バキュームブレーカー〕
・水の汚染を防止する逆流防止器具。

〔生活排水〕
・雑排水と汚水のこと。

〔特殊排水〕
・病院、工場などより排出される薬品、廃液を含んだ排水。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/