■目指せ!建築士【建築計画】採光

明るさの単位に関する事項。

【ZE-241】

●解説
▼明るさの単位
(1)光度
・光源の明るさを表す単位。
・単位はcd〔カンデラ〕。
・光源から、ある方向の単位立体角内へ向かって放射する光束により示す。
・lm/sr〔ルーメン/ステラジアン〕で、srは立体角を表す単位。

(2)光束
・光の放射エネルギーが単位面積を通過する量を光束。
・単位はlm〔ルーメン〕。
・ある光源面から発散する光束の度合を光束発散。
・単位はrlx〔ラドルクス〕。

(3)照度
・単位面積あたりに入射する光束で示される光に照らされいる面の明るさを表す。
・1㎡あたり1lmの光束を受ける明るさの単位により示す。
・単位はlx〔ルクス〕。

(4)輝度
・光源または物体を、ある方向から部分的に見た場合の単位面積あたりに発する見かけ上の光度。
・単位はed/㎡。

(5)輝度対比
・ある照度で照らされている面の輝度の大小、対比を輝度対比という。
・輝度の絶対値が大きかったり、対比が大き過ぎると眩しく見えにくくなる。
・逆に輝度の対比が小さ過ぎると、目立たなく見えにくい。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/