■目指せ!建築士【建築法規】採光・換気・シックハウス対策
天井高と遮音構造に関する事項。
【ZE-231】
●解説
▼居室の天井高
▽居室の天井の高さ
・一般居室の天井の高さは平均高さで2.1m以上。
・天井の高さは室の床面から測り、一室で天井高が異なる場合は、その室の天井の平均の高さによる。
▽床の高さ、床の防湿
・最下階の居室の床が木造の場合、床の直下の地面から床の表面までの高さは45cm以上とする。
・最下階の居室の床下換気孔は、外壁の床下部分に壁の長さ5m以下ごとに、300cm2以上の換気孔を設け、ネズミの進入を防ぐ設備を設ける。
【緩和】
・床下をコンクリート、タタキ等の材料で覆う場合および床構造が、地面から発生する水蒸気によって腐食しないものとして、認定を受けたものは緩和される。
▼長屋、共同住宅の界壁の遮音構造
・小屋裏または天井裏に達していること。
・政令で定める遮音性能を有するもので、『大臣の定めた構造方法を用いるもの。』または『大臣認定を受けたもの。』もの。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/