■生涯コスト削減型都市生活【その2】
首都圏への人口一極集中を是正するため政府や自治体などが、地方移住や空き家活用など促進する動きもある。
時間とお金、それに人生にゆとりあるローカルライフ。
しかも2019年に中国で発症した新型コロナウイルス感染拡大に伴い、在宅勤務などテレワークやリモートワークが浸透し、ウイルス感染リスクを避けるため3密(密閉・密集・密接)構造の都心から郊外や地方に移住する人が急増しているという。
なにも窮屈な都会での生活をしなくても、IT(情報技術)進歩やネット環境整備により、田舎やリゾート地でも仕事や生活が不便・不自由なく過ごせる環境が整っている21世紀の真っただ中である。
世の中の流れが都会から地方へ向かっているように思える。
ただ、都会から人が逆流しどんどん地方に向かえば、都会で仕事や生活する人がいなくなってしまい、今まで巨額を投じて都市開発やインフラ整備などが無駄になり維持管理できなくなる。
しいては税収も大幅減収となり国家存続の危機に陥る。
都会での生活は、なにも悪い事ばかりではない。
◆◇◆愛と優しさの神様、京都伏見の天女母神より◆◇◆