■目指せ!建築士【建築構造】鉄骨構造
鉄骨造の継手・仕口に関する事項。
【ZE-353-4】
●解説
▼継手・仕口
①:継手は力の小さい箇所に設ける。
②:ラーメン構造の柱と梁の仕口は、柱または梁が遡性変形(そせいへんけい)を生じるまで、破断しないように設計する。
(1)継手
・主に高力ボルトか溶接による。
・応力の小さい所で継ぐ。
(2)仕口
・主に高力ボルトか溶接による。
・ピン接合は曲げモーメントを伝えられない。
・トラスの様に斜材を含め3つ以上の部材が接合する部分は、重心線(ゲージライン)が1点に合う様にする。
【用語】
・スカラップ・・・溶接継目が交差しないようにするための切欠き。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/