■目指せ!建築士【建築構造】鉄骨構造

鉄骨造の許容応力度に関する事項。

【ZE-352】

●解説
▼許容応力度
・鋼材の許容応力度は、圧縮・引張・曲げの値が、長期で〔F/1.5〕、短期で〔F〕、せん断に対する許容応力度は長期で〔F/1.5√3〕、短期で〔F/√3〕。
・Fは基準強度。
・短期の許容応力度は、長期の許容応力度の1.5倍。
・建築基準法施行令の許容応力度〔鋼材等〕第90条に基づく。(P226)

【用語】
・許容応力度・・・構造材料に作用してもよい最大の応力度で、安全か安全でないかを判定する構造材料側の指標。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/