■目指せ!建築士【建築構造】不静定梁・不静定ラーメンに生ずる力
不静定梁にに生ずる力に関する事項。
【ZE-1101】
●解説
▼不静定梁にに生ずる力
(1)不静定梁
・不静定梁とは、3つまでの反力数の合計が4つ以上、そのため力の釣り合い条件式のみでは反力を求める事ができない。
(2)剛度〔K〕と剛比〔k〕
・剛度とは固さであり、剛比は剛度を比べたもの。
K〔ラージ〕=I/l
K:剛度〔mm3〕
I:断面二次モーメント〔mm4〕
l:部材の長さ〔mm〕
k〔スモール〕=K/K0
k:剛比
K:剛度〔mm3〕
K0:標準剛度
・剛比は標準剛度に対する剛度の割合だる。
・剛度〔K〕が大きいほど曲げにくい部材となる。
(3)分割モーメントと到達モーメント
・分割モーメント=(その材の剛材/節点に集まる剛比の和)×節点のモーメント
・分割モーメントの和=節点のモーメント
・到達モーメント=分割モーメント×(1/2)
◆分割モーメントと到達モーメントの求め方-1
MAB=2/(1+2)×6〔N・m〕
=2/(3)×6〔N・m〕
=12〔N・m〕/3
=4〔N・m〕 分割モーメント
MAC=1/(1+2)×6〔N・m〕
=1/(3)×6〔N・m〕
=6〔N・m〕/3
=2〔N・m〕 分割モーメント
MRA=(1/2)×MAB
=(1/2)×4〔N・m〕
=(4/2)〔N・m〕
=2〔N・m〕 到達モーメント
MCA=(1/2)×MAC
=(1/2)×2〔N・m〕
=(2/2)〔N・m〕
=1〔N・m〕 到達モーメント
◆分割モーメントと到達モーメントの求め方-2
MAB=3/(1+2+3)×12〔N・m〕
=3/6×12〔N・m〕
=36〔N・m〕/6
=6〔N・m〕 分割モーメント
MAC=2/(1+2+3)×12〔N・m〕
=2/6×12〔N・m〕
=24〔N・m〕/6
=4〔N・m〕 分割モーメント
MAD=1/(1+2+3)×12〔N・m〕
=1/6×12〔N・m〕
=12〔N・m〕/6
=2〔N・m〕 分割モーメント
MBA=MAB×(1/2)
=6〔N・m〕×(1/2)
=6〔N・m〕/2
=3〔N・m〕 到達モーメント
MCA=MAC×(1/2)
=4〔N・m〕×(1/2)
=4〔N・m〕/2
=2〔N・m〕 到達モーメント
MDA=MAD×(1/2)
=2〔N・m〕×(1/2)
=2〔N・m〕/2
=1〔N・m〕 到達モーメント
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/