■目指せ!建築士【建築構造】基礎構造
基礎構造に関する事項。
【ZE-242】
●解説
▼直接基礎
・直接基礎は、基礎スラブからの荷重を直接地盤に伝える形式の基礎で、フーチング基礎とべた基礎に大別される。
①:独立〔フーチング〕基礎
・単一の柱からの荷重を独立したフーチングによって支持する形式の基礎。
②:複合〔フーチング〕基礎
・2本または、それ以上の柱からの荷重を同一基礎スラブで支持する形式の基礎。
③:連続〔フーチング〕基礎
・壁または一連の柱からの荷重を、帯状のフーチングで支持する基礎を言い、布基礎とも言う。
④:べた基礎
・上部構造の広範囲な面積内の荷重を、単一の基礎スラブまたは格子梁と基礎スラブで地盤に伝える基礎。
▼基礎梁の役割
・柱脚を固定する。
・基礎梁の剛性を大きくすると不同沈下の防止に有効である。
・柱脚のモーメントに抵抗する。
【用語】
・フーチング・・・支える意味で、脚のフットから来ている。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/