■目指せ!建築士【建築構造】荷重・外力

荷重や外力に関する事項。

【ZE-211-4】

●解説
▼風圧力〔W〕

風圧力〔W〕=速度圧〔q〕×風力係数〔cf〕

・速度圧〔q〕の計算式。

速度圧〔q〕=0.6EV02

q:速度圧〔N/m2〕。
E:当該建築物の屋根の高さおよび周辺地域に存する建築物、その他の工作物、樹木、その他の風速に影響を与えるものの、状況に応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値。
V0:その地方における過去の台風の記録に基づく風害の程度、その他の風の性状に応じて30m/秒~46m/秒までの範囲内において国土交通大臣が定める風速〔m/秒〕。

▼速度圧は各地域における観測データに基づいて定められ、状況により異なる。
・建築物の屋根の高さ、周辺の市街地の状況。
・その地域の基準風速、過去の台風の記録に基づく風害の程度、その他の風の性状。
・沖縄県は北海道より大きい数値。

▼風力係数
・風洞試験によって定める場合の他、建築物または工作物の断面および平面の形状に応じて国土交通大臣が定める数値。

【用語】
・地表面粗度区分(ちひょうめんそどくぶん)・・・V0で、地表面の粗さを見る。
・風力係数・・・告示・平12建告1454号、Eの数値を算出する方法並びにV0および風力係数の数値。(P1425)

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/