■マンション建物および附属施設の構造および設備【8】
◆大規模修繕工事◆
▼大規模修繕工事の進め方
(1)管理組合の発意
↓
(2)修繕委員会の設置、検討
↓
(3)専門家の選定、専門家依頼の総会決議
↓
(4)調査、診断・・・調査診断委託契約
↓
(5)設計コンサルタント業務依頼の総会決議
↓
(6)修繕基本計画、修繕設計・・・設計委託契約
↓
(7)施工業者選定
↓
(8)資金計画
↓
(9)大規模修繕工事実施の総会決議・・・工事請負契約、工事監理委託契約
↓
(10)大規模修繕工事説明会
↓
(11)大規模修繕工事の施工
↓
(12)竣工
↓
(13)修繕等の履歴情報の整理、保管
↓
(14)アフターサービス・・・1年点検、3年点検、5年点検
▼修繕委員会
〔大規模修繕工事の修繕委員会の設置〕
・管理組合の発意、計画修繕工事の実施、修繕計画の見直し。
・専門的な知識を要する。
・役員任期は1年~2年。
・理事会は管理組合運営に専念し、修繕委員会は別組合員で選任。
〔修繕委員会の構成〕
1:経験
・建築関係、修繕工事関係、マンション管理関係の業種に努めている。
・居住中に修繕委員会を経験した事ある。
2:知識
・建築、修繕工事、建物管理に詳しい。
3:意欲的
・都合や時間が取れて、積極的な人。
4:多様な年齢層
・理事会の理事長と監事は修繕委員会に参加する。
▼専門家の選定
〔設計監理方式〕
監理は設計コンサルタント会社、工事は施工業者を別々に選定。
〔責任施工方式〕
施工業者が監理と工事を一括して請負う。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/