■マンション建物および附属施設の構造および設備【5】

◆点検◆

▼点検の種類
1:日常点検
・日常の変化や異常の観察。

2:定期点検
・法定点検・・・建築基準法、消防法、水道法等により、点検結果報告の義務付け。
・保守契約点検・・・エレベーター、機械式駐車場、自動ドア等。
・自主点検・・・管理組合、管理会社。

3:臨時点検
・災害点検。
・不具合点検。

▼法定点検
・特定建築物定期調査・・・6ヶ月~3年で、特定行政庁が定める期間。
・建築設備定期検査・・・6ヶ月~1年で、特定行政庁が定める期間。
・防火設備定期検査・・・6ヶ月~1年で、特定行政庁が定める期間。
・昇降機定期検査・・・6ヶ月~1年で、特定行政庁が定める期間。
・消防用設備等点検・・・設備により6ヶ月または1年に1回。
・専用水道定期水質検査・・・水質検査:1ヶ月に1回以上 臨時消毒の残留効果等検査:1日に1回以上。
・簡易専用水道管理状況検査・・・1年以内に1回。
・浄化槽保守点検、清掃、定期検査、保守点検・・・浄化槽種別により:1週間~6ヶ月に1回 清掃:6ヶ月に1回または1年に1回 定期検査:1年に1回。
・自家用電気工作物点検・・・月次点検:1月に1回 年次点検:1年に1回

▼自主点検
・管理組合の判断により、自ら実施する点検。
・建物や設備の不具合や異常の早期発見。
・年1回程度の自主点検が有効。

▼自主点検の実施時期
1:役員交代の際、引継を兼ねて実施。
2:組合員が参加するマンション探索などのイベント。
3:次期の修繕に関する事業計画案や収支予算案の作成時。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/