■近年のマンション維持管理を巡る法制度の動き【2】

◆熊本地震◆

▼復旧に向けての取組
〔状況把握〕
・被災度区分判定による復旧の可能性を検討 ⇒ 修繕工事内容を把握。
・地震保険の判定、罹災証明 ⇒ 資金計画に影響。

〔施工者〕
・早期に施工者に工事見積依頼 ⇒ 被災地域で施工者を見つけるのは困難。

〔合意形成〕
・復旧工事の方向で復旧委員会の立上。
・臨時総会に向けたスケジュール作成。
・情報開示、全体説明会、ディスカッション。
・臨時総会 ⇒ 工事着工。

▼教訓
・復旧可否の判断は被災度区分判定。
・スケジュール感を持った合意形成に向けた活動。
・資金計画を伴った合意形成が早期工事着工の要因。
・迅速な合意形成は日頃からの活動が重要 ⇒ 管理組合活動、マンション管理の知識、管理会社との良好な関係、コミュニティ活動。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/