■目指せ!建築士【建築施工】施工機械・各種工事【ZE-312】
揚重機械に関する事項。
●解説
・タワークレーンは、構想建築に用いる高揚程のクレーンで、タワー部分を自らのクレーンを使い、部材を追加して伸ばす事ができる。
・トラッククレーンは、トラックに360度全旋回型のクレーン本体を装着した車両で、作業時、アウトリガーを使用する。
・クローラークレーンは、キャタピラで走行する移動式クレーン。
・ウインチは、巻胴にロープを巻取る事で、重量物の上下し、移動する機械。
・一本構リフトは、1本のガイドレールで荷台が昇降できるもので、資材などを上下運搬するもの。
・人荷用エレベーターは、人および荷物を載せるエレベーター。
《高層ビルのタワークレーン撤去方法》
〔親子クレーン方式〕
①:ビル屋上の親クレーンの横に子クレーンを設置。
↓
②:子クレーンが親クレーンを解体し撤去。
↓
③:子クレーンの横に孫クレーンを設置。
↓
④:孫クレーンが子クレーンを解体し撤去。
↓
⑤:孫クレーンを人の手によって解体。
↓
⑥:建物のエレベーターで降ろす。
〔逆クライミング方式〕
①:ビル横にタワークレーンを中間まで下げる。
↓
②:上部のマスト(支柱)を取り外しクレーンで撤去。
↓
③:①と②を繰り返し地面近くまで下ろす。
④:トラッククレーンでタワークレーンを解体し撤去。
【用語】
・巻胴・・・ウインチのワイヤロープを巻取る円筒形の部分。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン (大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/