■目指せ!建築士【建築施工】内装工事・断熱工事
その他の内装仕上材に関する事項。
【ZE-2136】
●解説
▼カーペット
①:接着工法
カーペットを仮敷し、パイルの方向や柄合せを、割付る。
カーペットの接着工法は、下地全面にくし目ごてを使って接着剤を塗布し、シワや膨れを伸ばしながら圧着し張付付ける工法。
②:グリッパー工法
柱回りや部屋の周囲の壁際にピン(釘)の出ているグリッパーエッジを打付て、それにカーペットの端部を引掛て固定し、張詰る工法。
グリッパー工法の際、階段にカーペットを施工する時、ノンスリップを用いない場合、下敷材をけこみには下敷材を張付けない。
③:タイルカーペット接着工法
簡単に剥がせるピールアップ形(粘着剥離形)接着剤(簡単に剥離できズレが防止できる)を使用し、部分的に張替ができる。
▼合板
・普通合板(1類)は完全耐水合板なので、洗面室、洗濯室まわりの壁仕上の下地を用いる。
・特殊合板は、天然木化粧合板と特殊加工化粧合板に分類される。
・化粧合板の切断は、化粧表面から行い、天井の仕上などに用いる。
【用語】
・オーバレイ・・・メラミン樹脂プラスチックなどの薄単材を張る。
▼畳
・畳の種類と大きさには、京間、三六間、五八間の3種類がある。
・畳の高さを調整する場合、敷居や畳寄が少し高い時は、畳のへりを縫付た裏側に返し藁を縫込で行う。
・藁畳床は、重量(単位面積あたり)の大きい方が上級品とされる。
・基本的な畳の標準寸法は、長さ:1820mm、幅:910mm、厚さ:60mmである。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/