■宗右衛門町の巨大未完ビル【その3】
次にミナミの宗右衛門町にある未完ビル。
今回の本題はこのビルです。
ここもバブル時代から異様な様相を漂わせていたダークグレービル。
この近くにあるダイヤモンドビルには、あの豪華ディスコのマハラジャ1号店があり、華やかな空間とは対照的だと感じていました。
そんな未完ビル、1階は有効利用として時間貸駐車場になっており、しかも目立つ入口にはランボルギーニやフェラーリなどのスーパーカーがいつも駐車(展示?)していました。
この地はもともとキャバレー富士がありました。
たぶん、そのキャバレーのある広大な敷地に巨大ビルを建設して、一大飲食ビルにする計画だったのかもしれません。
その結果が未完ビル。
先にも述べたように、未完ビルになる理由は景気悪化などが原因としていますが、ただ、これら大阪三大巨大未完ビルは事情がちょっと違うと聞いた事あります。
まず、施主は最初から建設会社に工事代金を支払うつもりがなかった。
そして、建物も完成させるつもりもなかったと。
その理由は、所有する土地を建物無しの更地にしておくと固定資産税・都市計画税が特例なしにまるまる課税させる。
土地の上に建物を立てれば利用制限されるため、土地に対する固定資産税・都市計画税は減額されるが、ただ、完成した建物に固定資産税・都市計画税が課税される。
損得計算にはなりますが、所有する土地に建物有無のどちらにしても固定資産税・都市計画税は課税される。
でっ、頭の良い人が考えた節税方法が、土地の上に建物を建設する。
そうすれば土地利用制限が掛かり固定資産税・都市計画税は減額される。
でも建物はまだ建設中なので、完成して登記するまで固定資産税・都市計画税は課税されない。
この建設中という空白時間を利用する訳です。
基本的に鉄筋コンクリート造はどんなに大きな建物でも、2年程度で完成できます。
ただ、1年~2年で完成させなさいと言う法律はありません。
スペインのサグラダファミリアの様に100年近くかけて建設しても問題はありません。
この話しが本当かウソかは自治体の税務課に確認すれば判明しますが、ただ、不動産豆知識としては面白いかなと思っています。
※画像はイメージであり本文とは関係ありません。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/