■京乃宮、伏見【その2】
京都市は政令指定都市でありながら海に面していません。
首都圏の東京、横浜市、川崎市、千葉市
中部圏の静岡市、浜松市、名古屋市。
関西圏の大阪市、堺市、神戸市。
その他の仙台市、新潟市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市。
これら都市は港を有し、海運などで発展したと言っても過言ではありません。
札幌市やさいたま市、相模原市は港を有していない内陸にある都市もありますが、海を持たない京都市が1000年以上も前から都市機能として選ばれたのか。
その理由は分かりません。
ただ、海はありませんが、不思議な事に港はあります。
その港は伏見にあります。
その名も伏見港です。
場所は京阪の中書島駅から南西側で、現在は公園として整備されています。
なぜ海のない京都市に港が?
理由は簡単、大阪に続く大きな川があり水運に便利だったからです。
江戸時代くらいに、宇治川から淀川に入り大阪の堂島や中之島などに物資を運んでいたそうです。
知らんけど。
※画像はイメージであり本文とは関係ありません。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/