■我が故郷、京都伏見【その2】
京都市内で広域な伏見区。
確か、京都市の中でも右京区、左京区、北区の次ぎに広い面積だったと思います。
そんな広い伏見区内には数々の電車が走っています。
しかも日本で最初に電気鉄道が走ったのも伏見でした。
現在は京阪電鉄は関西一の初詣客が多い伏見稲荷駅から京都競馬場がある淀駅、それに明治維新の要地の中書島駅から宇治方面に向かって六地蔵駅。
JR奈良線は稲荷駅から伏見桃山城や明治天皇伏見桃山陵にほど近い桃山駅。
近鉄は上鳥羽口駅から宇治川を超えて向島駅。
京都市地下鉄烏丸線は陸運と京都留置所があるくいな橋駅と近鉄との合同駅の竹田駅。
京都市地下鉄東西線は宇治市をまたぐ六地蔵駅から豊臣秀吉に醍醐寺で見る桜を醍醐見と言わせた醍醐駅。
京都市伏見区は、どの最寄駅に住むかによって地域性がまったく異なります。
※画像はイメージであり本文とは関係ありません。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/