イメージ 1
■目指せ!建築士【建築施工】施工計画
ネットワーク工程表に関する事項。
【SO-008】
●解説
クリティカルパスは開始結合点から終了結合点まで矢印でつないだ経路(パス)のうち、最も所要時間がかかり余裕のない経路の事。
工事のクリティカルパスはA(2日)⇒D(5日)⇒F(4日)⇒G(3日)=14日である。
フリーフロートは後続作業に影響せず、その作業で自由に使える余裕時間。
B作業のフリーフロートは③-(②+1)=0日。

D作業が2日増加すると全体工期が2日増加する。
工事のクリティカルパスはA(2日)⇒D(7日)⇒F(4日)⇒G(3日)=16日である。

トータルフロートはその作業がとり得る最大余裕時間。
E作業のトータルフロートは11-(⑦+3)=1日。

F作業が2日減少すると全体工期が1日減少する。
工事のクリティカルパスはA(2日)⇒D(5日)⇒E(3日)⇒G(3日)=13日である。

■マンションコンサルティングオフィス ル-プデザイン (大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/
イメージ 2
イメージ 3