
■目指せ!建築士【建築構造】トラス
外力を受ける静定トラスにおいて部材A、B、Cに生じる軸方向力に関する事項。
【SO-019】
●解説
部材A、B、Cを含むように斜めに遮断し上側を選択する。
切断した位置には軸方向力NA、NB、NCを引張方向に仮定する。
部材A、B、Cを含むように斜めに遮断し上側を選択する。
切断した位置には軸方向力NA、NB、NCを引張方向に仮定する。
NB、NCの作用線の交点である節点Oを回転の中心としてΣMO=0のつり合い条件式を考える。
ΣMO=0
2kN×3m-NA×3m=0
6kN・m-3NA=0
3NA=6kN・m
NA=2kN
2kN×3m-NA×3m=0
6kN・m-3NA=0
3NA=6kN・m
NA=2kN
NAは+であるから軸方向力は引張。
部材Aの軸方向力=+2kN(引張)
部材Aの軸方向力=+2kN(引張)
NA、NBの作用線の交点である節点Qを回転の中心としてΣMQ=0のつり合い条件式を考える。
ΣMQ=0
2kN×3m+NC×3m=0
6kN・m+3NC=0
3NC=-6kN・m
NC=-2kN
2kN×3m+NC×3m=0
6kN・m+3NC=0
3NC=-6kN・m
NC=-2kN
NCは-であるから仮定した方向は逆であり軸方向力は圧縮。
部材Cの軸方向力=-2kN(圧縮)
部材Cの軸方向力=-2kN(圧縮)
ΣX=0のつり合い条件式を考える。
ΣX=0
2kN-NB=0
NB=2kN
2kN-NB=0
NB=2kN
NBは+であるから軸方向力は引張。
部材Bの軸方向力=+2kN(引張)
部材Bの軸方向力=+2kN(引張)
■マンションコンサルティングオフィス ル-プデザイン (大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/
http://loopdesign.web.fc2.com/

