
■目指せ!建築士【建築計画】電気・照明設備
照明に関する事項。
【SO-082】
●解説
効率は蛍光ランプで60lm/W~90lm/W、白熱電球で15lm/W~20lm/W、寿命は蛍光ランプで10000時間程度、白熱電球は1000時間~2000時間程度であり、効率、寿命共に蛍光ランプが優れている。
効率は蛍光ランプで60lm/W~90lm/W、白熱電球で15lm/W~20lm/W、寿命は蛍光ランプで10000時間程度、白熱電球は1000時間~2000時間程度であり、効率、寿命共に蛍光ランプが優れている。
全般照明において、天井、壁、床の反射率は光源からの光束、照明器具の配光、室指数と共に照明計算の重要な項目がある。
発光ダイオード(LED)は電流を流すと発光する特殊な半導体を利用した素子で、白熱電球や蛍光ランプと比較して格段に寿命が長く電気消費量や発熱も少ないのが特徴である。
ラピッドスタート形蛍光灯は商用電源の周波数(50Hz・60Hz)で点灯されるが、改良を加えたHf形蛍光灯を高周波で点灯させるとラピッドスタート形蛍光灯よりも電力で20%程度の節約、寿命は50%程度の長寿化が期待できる。
色温度は物体が燃焼する際の色の違いで燃焼温度を測定する事であり、赤色から黄色、青白色の順に燃焼する温度が高くなり、やや赤みを帯びた白熱電球は色温度は低いが演色性は良く暖かみのある感じとなる。
■マンションコンサルティングオフィス ル-プデザイン (大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/
http://loopdesign.web.fc2.com/