
■目指せ!建築士【建築計画】電気・照明設備
照明に関する事項。
【SO-081】
●解説
配光分布をみると直接照明は下方へ100%~90%、間接照明は下方へ10%~0%であり、直接照明の方が効率は高い。
配光分布をみると直接照明は下方へ100%~90%、間接照明は下方へ10%~0%であり、直接照明の方が効率は高い。
光天井照明は、天井面を乳白色ガラスの様なもので覆いその中に光源を配置したもので、室内の照度分布が均等になり照明による影が柔らかくなる。
白熱電球の寿命は1000時間~2000時間程度、蛍光ランプの寿命は10000時間程度である。
作業面上と室内全体との著しい明暗が生じると目が疲れやすく作業能率の低下につながるので全般照明の照度は局部照明による照度の1/10以上である事が望ましい。
全般照明の照度設計は光源からの光束、照明器具の配光、室指数、室内面の反射率などを基準として行う。
■マンションコンサルティングオフィス ル-プデザイン (大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/
http://loopdesign.web.fc2.com/