
■目指せ!建築士【建築構造】応力
荷重を受ける片持梁のA点に曲げモーメントが生じない場合の荷重をそれぞれP1、P2としたとき、それらの比のP1:P2に関する事項。
【SO-008】
●解説
A点の応力を求めるためA点で構造物を切断し左側のつり合いを考え、A点に曲げモーメントMAを仮定しつり合い条件式を考える。
A点の応力を求めるためA点で構造物を切断し左側のつり合いを考え、A点に曲げモーメントMAを仮定しつり合い条件式を考える。
ΣMA=0
P1×5m-P2×3m+MA=0
P1×5m-P2×3m=0
5P1-3P2=0
5P1=3P2
P1×5m-P2×3m+MA=0
P1×5m-P2×3m=0
5P1-3P2=0
5P1=3P2
P1:P2=3:5
■マンションコンサルティングオフィス ル-プデザイン (大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/
http://loopdesign.web.fc2.com/
