イメージ 1
■目指せ!建築士【建築法規】構造力学
建築物の構造計算をする場合、構造耐力上主要な部分に用いる建築材料、応力の種類、長期許容応力度に対する短期許容応力度の割合に関する事項。
【SO-056】
●解説
【建築材料】高力ボルト 【応力の種類】せん断 【長期許容応力度に対する短期許容応力度の割合】1.5倍
【建築材料】炭素鋼である構造用鋼材 【応力の種類】圧縮 【長期許容応力度に対する短期許容応力度の割合】1.5倍
【建築材料】鋳鉄 【応力の種類】圧縮 【長期許容応力度に対する短期許容応力度の割合】1.5倍
【建築材料】設計基準強度が21N/m㎡以下のコンクリート 【応力の種類】せん断 【長期許容応力度に対する短期許容応力度の割合】2倍
【建築材料】ボルト 【応力の種類】引張 【長期許容応力度に対する短期許容応力度の割合】1.5倍
■マンションコンサルティングオフィス ル-プデザイン (大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/