
■コーポラティブハウス【棲's東門】
●コーポラティブハウスとは
バブル期前後、大阪市の都心部ではコーポラティブハウスという形態の分譲マンションが誕生していました。
コーポラティブハウスとは簡単に言うと区分所有権付注文マンションです。
要は所有希望者が数人集まり立地や総事業費、建物デザインから共有設備、専有面積や間取りを企画して完成させるものです。
巷に溢れている区分所有する分譲マンションは不動産のプロであるデベロッパーがある程度の企画をして建設会社に依頼して建物を造り、販売価格を設定し分譲しています。
コーポラティブハウスはその役割を個人等が担っています。
ただ、素人同然の個人だけではやはりマンションを完成させる事はできないので、企画する企業などが間に入っているのが実情です。
大阪にはコーポラティブハウスを専門的に手掛ける企業がありました。
1980年代頃のコーポラティブハウスはヘキサが手掛けておりましたが、90年代後半の不景気と共にコーポラティブハウスは途切れました。
ただ、2018年現在は大阪市天王寺区にあるアトリエホロニカという企業がコーポラティブハウスを手掛けております。
このアトリエホロニカ、やはり代表者がヘキサ出身で、ヘキサはコーポラティブハウス以外にもベルデフラッツやグランドシーズなどのマンション名でデザイナーズマンションも多く手掛けております。
これらマンションも築20年~30年近く経っていますが、デザインを知り尽くしたプロ集団が拘り抜いたマンションはいまだ色褪せていません。
●棲's東門
棲's東門と書いて“スミカズトウモン”と読みます。
この手のコーポラティブハウスはマンション名を解明するのも一苦労です。
立地は四天王寺東側の道を挟んで真向かいに建っているのですぐに分かります。
両面道路に接した建物で、外壁に対して斜めに入ったベランダやエントランス周辺の植栽配置など誰の目から見てもデザイナーズマンションです。
それもそのはずコーポラティブハウスを手掛けるアトリエホロニカはこのマンション内に事務所がある本陣でもあります。
どのコーポラティブハウスよりもインパクトが強い訳で、第14回の大阪市ハウジングデザイン賞を受賞しております。
■物件概要
【マンション名】棲's東門
【所在地】大阪市天王寺区四天王寺
【総戸数】14戸
【階高】9階
【竣工】2001年
【事業主】コーポラティブハウス組合
【施工】まこと建設
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。






