
■目指せ!建築士【建築計画】集合住宅
集合住宅の計画に関する事項。
【SO-033】
●解説
集合住宅の住棟配置は、板状住宅を並行に配置すると景観が単調になるため、低中高層の住宅を混用したり、板状住宅と塔状住宅を混用するなどして構成に変化を付ける。
集合住宅の住棟配置は、板状住宅を並行に配置すると景観が単調になるため、低中高層の住宅を混用したり、板状住宅と塔状住宅を混用するなどして構成に変化を付ける。
従来の集合住宅計画は標準的な家族構成を考慮して条件を満たす住戸計画が一般的だったが、近年は居住者の多様化、個性化、ライフサイクルの対応の必要性がいる。
集合住宅のバルコニーにはプライバシー向上、高さに対する不安の除去、災害時の避難、生活上の利便などの効果があり、高層集合住宅では火災時の消防活動の困難等からバルコニーによる2方向避難の確保が重要。
コーポラティブハウスは、既存の分譲住宅にはない各自やライフサイクルに対応した住戸を得るため、一緒に協力して共同住宅を建てようとする仲間が集い、協同組合を組織して敷地購入、企画、設計から工事立会い、入居、管理までも運営していく方式。
共用の中庭を中心に各住戸を配置した集合住宅は中庭式住宅といいタウンハウスに多く見られ、各住戸に専用庭を持つ低層連続住宅はテラスハウス。
■マンションコンサルティングオフィス ル-プデザイン (大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/
http://loopdesign.web.fc2.com/