イメージ 1
■目指せ!建築士【建築計画】換気
換気に関する事項。
【SO-002】
●解説
居室に必要換気量はCO2濃度を基準とした場合、成人1人あたり30m3/h程度とされる。
換気回数は、室の1時間あたりの換気量を室容積で除した値である。
自然換気は、屋内外の温度差と屋外風圧力によって行われる。
第三種換気法は、自然給気と機械による強制排気によって行われ、汚染物質発生室を負圧に保ち、他室へ汚染物質を広げないようにするために用いられる。
高気密高断熱建築物の目的は、外気(熱・音・空気など)との遮断であり、冷暖房負荷の軽減による省エネルギー効果を高める事が求められる場合、高気密高断熱は有効となり、必要以上の換気による熱損失は冷暖房負荷の大きな要因となるため計画換気を進める事は重要。
【用語】
風力換気・・・風による圧力差で生じる換気。
重力換気・・・室内外の温度差(空気密度の差)で生じる換気。
■マンションコンサルティングオフィス ル-プデザイン (大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/