
■目指せ!建築士【建築計画】気候・空気
気象・気候に関する事項。
【SO-001】
●解説
外気温の年較差は緯度の高い地域の方が大きくなる傾向がある。
外気温の年較差は緯度の高い地域の方が大きくなる傾向がある。
屋外の相対湿度は1日のうちでは夜間は高く、日中は低くなる。
日本の風向は、夏季に太平洋側の高気圧から中国大陸側の低気圧に向かって吹き、冬季には逆に中国大陸側から太平洋側に吹く事が多いが、地表面付近の主風向は地方や地形によって異なってくる。
海岸地方の風は、日中は海から陸へ、夜間は陸から海へ吹く傾向があり、海の方が熱容量が大きく、日中は陸が海よりも早く暖まり陸の空気が上昇し、そこに海から空気が流れ込み海風が吹き、夜間はその逆となる。
日本のクリモグラフは右上がりになり、高温期に湿度が高く、低温期に湿度が低い。
【用語】
年較差(ねんかくさ)・・・1年間の月別平均気温の最高気温と最低気温の差。
年較差(ねんかくさ)・・・1年間の月別平均気温の最高気温と最低気温の差。
相対湿度・・・日変化は気温の日変化と反対で、日の出直前に最高湿度、正午過ぎに最低湿度を示す。
クリモグラフ(気候図)・・・月別平均気温と月別平均湿度とを月順につないだ図表で、各都市の年間の気象状態を知る事ができる。
■マンションコンサルティングオフィス ル-プデザイン (大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/
http://loopdesign.web.fc2.com/