イメージ 1
■マンションで一番厄介な漏水事故【その3】

漏水原因住戸の居住者と連絡を取り、室内を調査させてもらう。

キッチンの給水管や排水管、ユニットバスの給水管や排水管を見たい。

当然だがこれら水管系はすべて内装内部に隠れて見えない。

ではどうするのか。

まずは出来る限りの事をする。

ユニットバスには浴槽横に点検口があるので、そこを開けて見てみる。

いきなりビンゴである。

なんとユニットバス下部の床スラブが水浸しである。

水栓の給水管結合部分が劣化しそこから水が滴っている。

下階の漏水被害住戸の漏水場所はユニットバス真下ではないから、少しスラブ内を流れて違う場所で漏れていた事になる。

早速、漏水原因住戸の居住者に、今日からお風呂の使用は禁止してくださいと伝える。

当然、困惑した様子の居住者だが、お風呂を使えば漏水被害は収まらない。

厳しい態度のわたしに、しかたないという顔をした居住者は2月の厳冬のなか銭湯に行かなければならなくなった。

しかも漏水修繕工事が終わるまでの毎日だ。

※画像はイメージであり本文とは関係ありません。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8