イメージ 1

■日経ヨクヨム【大阪は夢と誇りのある街、安藤忠雄先生】

バブル崩壊直後の1990年初から愛読している日本経済新聞。

日経を読めば5年先の日本の姿が見透せると言われています。

そんな日本経済の要を担う日本経済新聞の記事を、適当、かつ、いい加減に解説致します。

◆大阪は夢と誇りのある街、安藤忠雄先生◆

洗練されたデザインで世界的な人気を集める建築家の安藤忠雄先生は大阪で生まれ育った。

国内外で大型プロジェクトを手掛ける今も、大阪を拠点に活動する。

周囲に鉄工所などが立ち並ぶ大阪下町に生まれた。

戦後、焼け残った長屋街で、貧しいけれど住民が互いに助け合って暮らしていた。

下町の人は働かないと生きていけず、仕事に真面目に取り組む。

一心不乱にやれば何とかなる。

肌身に、そう感じながら育った。

小学校の頃、遠足で中之島に行き、絵を描き、ボートに乗り、さすが水の都と感じた。

幅43m、全長4kmの御堂筋や、存在感を放つ大阪市中央公会堂、アーチが印象的な通称:銀橋の桜宮橋。

どれも大胆な発想と市民の協力無しには生まれなかったもので、この街に生まれた事を誇りに思うようになった。

大阪は、京都や奈良など古都に囲まれている。

大学教育を受ける機会がなかったが、関西には才能を開花させるだけの土壌があった。

厳しくも熱心に教えてくれた中学の数学教師を見て、自分に向いた仕事なら楽しく働けると感じた。

熱中できる仕事は何か考えていた時、自宅の長屋の改造があった。

大工が昼食も取らず一心不乱に仕事をする姿に、他の人に負けない物を造ろうとする職人魂を感じ、建築家という職業に興味を覚えた。

お前には無理だと、周囲に反対されたが、諦めずやってやると強く思った。

大学に行けず、独学で勉強した。

建築は社会に見本があり、既存の建物から多くを学べる。

京都は世界でも数少ない先年の都で、奈良には東大寺や唐招提寺などの歴史的建造物がある。

大阪を拠点に色々な事が学べる日本一の環境で、やっていこうと決めた。

30代で手掛けた大阪市住吉区にある住吉の長屋が出世作。

延べ床面積20坪の小さな住宅だが、大胆な発想が注目された。

仕事がない頃に手掛けたのが住吉の長屋。

中央に中庭があり、雨の日はトイレに行くのに傘がいる。

不便な建物と言う人もいたが、施主は勇気を持って受け止めてくれた。

夢と誇りある大阪に生まれたからこそ、それに相応しいモノを造ろうと考えた。

目を留めてくれたのがサントリー会長だった佐治敬三さん。

学歴もない安藤忠雄氏に、大阪市港区の大規模なサントリーミュージアムを任せ、ほとんど口を出さなかった。

アサヒビール会長だった樋口広太郎さん、三洋電機会長だった井植敏さんなど、関西には大企業のトップにも下町人気質があった。

今の仕事の大半は海外で、大阪での案件は1件。

2020年の東京五輪へ盛り上がる東京と比べ、大阪の衰退も感じる。

大阪は民の力でやってきた。

経済界、行政、市民が団結すれば、まだまだ可能性はある。

そこにはかつての関西財界のように、自由と勇気ある人間が出てこないといけない。

新しい力を携えて生きる人間を受け止め、支える人も必要。

大阪駅北側を再開発する“うめきた2期”や夢洲への万博誘致など動くプロジェクトもある。

大阪には下地があるが、中途半端なモノに終わらせてはダメ。

がむしゃらに青春を生きる次の若い世代に任せる勇気が必要。

【日本経済新聞 2016年10月5日】

◆コメント◆

この間、大阪のラジオのFM・COCOLOに安藤忠雄先生が出ていました。

話しが面白すぎて聞き入ってしまいました。

『大阪の優良な大企業はみんな東京に行ってしまい、大阪には残りカスしかあれへんねん。』

『せやけど、この残りカスだけで大阪を何とかしてねんで、すごい事やで。』

『大阪人はもっと自信を持たなあかん。』

けなして、持ち上げる。

話しのメリハリも大阪人らしさを感じます。

安藤忠雄先生、いつまでも元気で大阪をけん引してください。

ちなみにFM・COCOLOには、この少し前には安藤忠雄先生の双子の弟の北山孝雄さんも出ていました。

商業施設をプロデュースする北山孝雄さんの初仕事は、あの伝説のディスコ・MUGEN/ムゲンだったそうです。

才能ある兄に、才能ある弟。

兄弟ですごいですね。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/

■YouTube:loopdesign2004■
https://www.youtube.com/user/loopdesign2004