
■目指せ!建築士【建築構造】
そろそろ2級建築士の資格勉強でもしようかと、過去の参考書を引っ張り出してきました。
1次試験で建築計画、建築法規、建築構造、建築施工、2次試験で製図を合格し、晴れて2級建築士になれます。
たぶん、2級建築士を目指した方のほとんどが、建築構造で行き詰ると思います。
はっきり言って、何言っているのか分かりません。
だから、最初から捨てるか、逆に建築構造からマスターするかによって2級建築士に合格できるかが決まってきます。
さあ始めよう、2級建築士への道へ。
建築構造を制する者は、2級建築士を制する。
と言う訳で、建築構造から勉強する事にしました。
まずは建築構造の基礎、力です。
この力を理解する事で、建築物の成り立ちが分かります。
1点に作用する2力の合成。
1点に作用する3力の合成。
図で示すと画像のようになります。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関する情報はループデザインまでお寄せください。

