イメージ 1

■持国天・増長天・広目天・多聞天に守られた四天王寺【その4】

四天王寺の風物詩はお盆の万灯供養です。

夕刻からロウソクや提灯に火が灯り、ご先祖様などを供養します。

夜に向かってこの明かりが幻想的に変化していきます。

あと初夏に開催される愛染まつり。

四天王寺から愛染堂あたりの谷町筋に屋台がずらりと並び、少し暑い中、お昼から沿道をブラブラ歩きながら祭りの雰囲気を味わう愛染さん。

夏の大阪の風情があります。

四天王寺周辺は寺町と呼ばれるくらいお寺が集積しており、大阪でも歴史的建築物が多く建っているため散歩するにはピッタリな町です。

特に丘から見える夏の夕陽は、大阪湾に沈む太陽とその手前の大阪の街がシルエットになり、一日の終わりがなにか物悲しく哀愁が感じられます。

この辺りの上町台地は町名も夕陽丘と名付けられています。

上町台地から下る坂も、天王寺七坂(真言坂・源聖寺坂・口縄坂・愛染坂・清水坂・天神坂・逢坂)と呼ばれ情緒があります。

毎年、夕刻に独りで行きたくなる初夏のスポットですね。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/

■YouTube:loopdesign2004■
https://www.youtube.com/user/loopdesign2004

イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8