
■これぞ京都の顔とも言うべき建築物
日本一の観光都市、古都・京都。
昔ながらの街並み、背景に広がる山々に点在する町、神社仏閣、祗園の花街。
見どころは満載です。
そんな伝統ある京都の建築物。
飛び降りたいほどの清水寺。【京都市東山区 778年】
風神雷神に双龍図の建仁寺。【京都市東山区 1202年】
チャラチャラ流れる水路閣の南禅寺。【京都市左京区 1291年】
一休さんでお馴染みの金閣寺(鹿苑寺/ろくおんじ)。【京都市北区 1397年】
地味ですが趣ある銀閣寺(慈照寺/じしょうじ)。【京都市左京区 1490年】
秀吉さんありがとうの西本願寺。【京都市下京区 1591年】
家康さんありがとうの東本願寺。【京都市下京区 1602年】
京都御所を護衛する二条城。【京都市中京区 1603年】
ルネサンス様式の京都府庁。【京都市上京区 1904年】
東京駅と兄弟の京都文化博物館。【京都市上京区 1906年】
鴨川沿いの東華菜館。【京都市下京区 1926年】
東に西にシンメトリーの京都市役所。【京都市中京区 1927年】
宝ヶ池に建つ国立京都国際会館。【京都市左京区 1963年】
新選組の池田屋階段落ちに使える大階段の京都駅ビル。【京都市下京区 1997年】
『はぁ?』
京都を代表する建築物とは聞き捨てなりません。
これに何の魅力があるのでしょうか。
本当に京都の顔と呼ばしておいていいのでしょうか。
京都の顔なら、それらしく顔でなくてはなりません。
まさに真の京都の顔はこの建築物【画像参照】。
これ以外に考えられません。
ウソついておまへんやろ?
【物件】顔の家
【所在地】京都府京都市中京区竪大恩寺町
【用途】店舗・住居
【竣工】1974年
【設計】山下和正建築研究所
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。






