
■冬の結露対策
分譲マンションの換気設備は賃貸マンションに比べ高性能なため、あまり結露をする事はありません。
ただ、古いマンションやちょっと安価だったマンションには結露する物件もあります。
結露が起こる原因は、外気が冷たく内気が暖かいと、躯体壁が冷やされ内側壁などが結露します。
分かりやすくいうと、氷が入ったアイスコーヒーなどのグラス外側に水滴ができるのと同じ現象です。
この結露。
ほおっておくと黒ずんでカビなどが発生します。
身体にもよくありません。
それ以前に見た目も悪いです。
サッシ窓のガラス面だけの結露ならマシですが、窓の木枠や内壁、それを伝って畳やフローリングにまで水滴が到達する事があります。
これはヒドイです。
結露対策としては換気しかありません。
内外の温度差を無くす事です。
それとガスファンヒーターやストーブなど火炎系の暖房機もよくありません。
寒い冬なのに室内の温度を下げるのは辛いと思いますが、最低、1時間に1回は窓を開閉し換気をしてください。
※画像はイメージであり本文とは関係ありません。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。





