
■不動産と住宅費用の関連性【その6】
最後は一生賃貸マンションで生活をするパターンです。
夫婦2人だけなので2LDK、家賃70000円とします。
貸借対照表も資産は現金と預貯金だけです。
一生賃貸マンションの問題は損益計算書です。
持家は住宅ローンが完済していますが、賃貸マンションは家賃が永遠に発生します。
食費・水道光熱費・交際費を持家のパターンと同じように支出していたら毎月マイナス5000円の赤字です。
このままの生活なら預貯金を取り崩す事になります。
また、子供達に少し融通してもらうか、どこかで節約しなければなりません。
もう一つの問題は賃貸マンションを借りれるかです。
70代で賃貸マンションを借りるという事は、基本的に一生そこが終(つい)の棲家になります。
これは大家が嫌がります。
ですから、一般的に高齢で賃貸マンションを借りる場合は都市再生機構(UR)か市営住宅など公的な賃貸マンションか、生活条件の悪い文化住宅などになります。
持家にするか、賃貸にするかは、こういう事も考慮しておかなければなりません。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。

