イメージ 1

■給気口フィルター【その3】

次にいつ交換するかです。

一般的に各部屋に丸い給気口が1ヶ所(リビングは広さにより2ヶ所)あり、そしてリビングにレンジファンを回すと動き出す四角い箱型の連動式給気シャッターがあります。

型式はそのマンションによって違い、取扱説明書や給気口に明記しているメーカーに確認すると判明します。

給気口フィルターが黒く汚れたら交換です。

マンションの立地により汚れ具合は異なり、郊外の環境がいいマンションなら1年に1回程度、都心の幹線道路が通っているマンションなら半年で真っ黒になります。

真っ黒になったまま給気口フィルターを放置すると、給気口フィルターが目詰まりする一方、スリーブ(給気口)から風は入ってきます。

そのためコンクリート内部のスリーブに空気が滞留し、その中で発生した結露によりタバコのヤニ汁のようなものが流れ出してきます。

これが一番厄介です。

外壁や内側のクロス(壁紙)などを汚すと取れません。

外壁は大規模修繕の塗装塗り替え時、内側のクロス(壁紙)はリフォーム時までは汚いままです。

ほとんど知らない給気口フィルターの概要です。

これ、新築マンションの入居説明会や引渡し時には説明しません。

そのために入居時に電話帳のようにぶ厚い取扱説明書ファイルを渡されます。

それらをしっかりと呼んでくださいと言う事です。

でも、ほとんどの居住者が読まないでしょうね。

※画像はイメージであり本文とは関係ありません。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン (大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/

■YouTube:loopdesign2004■
https://www.youtube.com/user/loopdesign2004

イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7