タイトルだけ見たら食べてるみたいですが
そういうわけじゃないんです。
先日、行ったことのないアクアショップに売っていたヤシャブシの実(?)、いろいろ見て回ったのでそのまま帰るのもなぁ…って感じで3つ買ってみました。
店員さんはどう使うべきなのかもちゃんと説明してくれました
ビーシュリンプを飼育するにはPHが上がりすぎちゃいけないんだって認識になっていて(うちはブリーダーさんから運良く購入させてもらったので、その時に聞かれた数値がとても気になるようになった)、ヤシャブシはPH下げてくれるらしいから良いみたい~って単純な理由です。
ヤシャブシは最初にそのまま入れるんじゃなくて煮沸したり、熱湯掛けたりする方が良いっぽいです。
私は知らずにそのまま入れちゃったんですが
でも、ショップの方の忠告通りまずは1個。
最初は沈まなかったんですが、数時間後には沈んでウィローモス付き流木の上に乗ってました。
ちょっと移動させたらカビだかコケだか分からない物がいっぱいついてました
写真では分かりにくいですが、右半分が綺麗にオトシンクルスちゃんが食べてくれたところ。
上の写真の方が分かりやすいかなぁ。左半分にはコケかなんか?が付いてるんですが、どんどん食べて綺麗にしてくれました。
最終的にヤシャブシには何もついてない状態になりましたよ
オトシンクルスが好きだと書いてあった餌を買ったものの、1匹が吸い付いているところしか見られなかったので餌が食べられているのか不安だったのですが、こういう姿を見るとちょっとホッとします。
まぁ、3匹いるオトシンクルスのうち1匹しかヤシャブシのコケみたいなものを食べてなかったので、2匹はどうなってるの?とも思いますが。
こんな風に水草に乗ってボーっとしてる子もいるので(笑)
痩せて来たら分かるっぽいので?このまま様子を見つつ育てていきます