あずき、交配。ワクチンやら検便など。 | 京都のチワワ専門ブリーダー アップルモア

京都のチワワ専門ブリーダー アップルモア

京都府宇治市でチワワを専門のブリーダーをしています。
理想的なお顔作りに頑張っています。

尻尾で隠してたあずきちゃん。

今日、交配しました~。


うまくいけば2か月後頃にかわいい赤ちゃんを見られますドキドキ


あずきのニュースは嬉しいことですが、きなこは先週の金曜末からお腹の調子が悪く、下痢気味+食欲低下あせる

土曜に病院で検便したものの、検便では何もみつかりませんでした。

下痢止めはまだ使う段階ではないので、他のお薬で様子見をしていたのですが、土曜夜には下痢酷くなり、血便になりましたガーン


食欲もないので、水だけシリンジで与えてましたが、やっぱり不安でエスビラック(犬用ミルク・液体の方)を与え、様子見…。


腸を休めることも大事ですが、きなこはまだ生後5ヵ月なのでやっぱり心配でささみを買って来て茹でて与えました。

そしたら食べた~!しかも喜んで(笑)


整腸剤も一緒に。

水様の下痢にまではなりませんでしたが、調子が悪そうなのを見るととてもかわいそうでしょぼん


食欲がちょっとだけ出てきたので、それで少しホッとしましたが、今日も病院へ行き検便してきました。

やっぱり便には何も出なかったようです。



原虫は検便するとよく見られるようで、ここ数ヶ月、チワワを増やす度に最初は見られなかったものの途中で発見されたり。

ストレスで原虫は出てくるんだな~と実感しています。


でも、回虫は別だと思います…。


回虫は見た目にはっきり出ますDASH!

駆虫して初めて見た時はびっくりでしたガーン

子犬なので、母子感染だったんだろうな~と思います。
見た時は慌てて獣医さんに行き、次の駆虫をどうすればいいかなど聞きました(笑)


フェネックはフィラリア以外は駆虫することがありませんでした。
モキシデックのみでした。
虫が悪さをしてる時は別ですけどね。

うちのフェネックの話ではなく、野生(ワイルド)の個体では、獣医さんが見たことのない虫もたくさんいたらしいです。

だからって、体調が悪くなるかと言うとそうでもなく。

サハラ砂漠にはたくさんの虫さんがいて、お互いに共存しているのかもしれませんね。


フェネックだと獣医さんも慎重になられて、抗生剤も使ったことのないものは使われませんし、フロントラインも処方されませんでした。

副作用のことを考えるのもそうですが、本来持っている抵抗力を失うことの方が怖いので…と。

フェネックは野生種なので人間によって改良などもされてません。

なので、飼い主以外は同じ顔に見えるらしいです。

ライオンやトラ、ゾウなどの野生種が見た目で見分けが付くか?みたいな話だと思います。

でも、飼い主はちゃんとわかりますよー。顔も違うけど、行動が何より全く違うから(笑)



image


種付けに行く途中のあずき。



image

マズルはしっかりと詰まってとてもかわいい顔をしています。


image


2歳でまだ飾り毛が伸びてませんが、毛吹の悪い子ではないです。


image



人見知りちゃんですが、大人しい良い子ちゃんです。

交配が終わったのでこれからもっと様子を見てチェックしていきますグー


お父さんはチョコタンです。

無事に妊娠しますように。頑張ってね~あずき!