MVNOの中でも@niftyのNifMo(ニフモ)が断トツで安くてコスパがいいという決定的な理由 | 意識高い系のニートがメモ代わりにするブログ

意識高い系のニートがメモ代わりにするブログ

意識高い系のニートです。一応Web関係のフリーランスをしてますが壊滅的な状態のためニート同然です。仕事下さい。どんなホームページでも作ります。

当ブログでは「MVNOにするならOCNモバイルONEが断然安くてお得」と主張を繰り返しておりましたが、どうやら前言撤回しなければいけないかもという事実が発覚しました。

その最大の理由こそ、インターネットサービス大手の@niftyが手掛けるMVNOのNifMo(ニフモ)という存在に他なりません。

NifMo(ニフモ)の料金プラン

NifMo(ニフモ)の料金プランは次のようになっています。

1.1GB / 月プラン 月額640円
3GB / 月プラン 月額900円
5GB / 月プラン 月額1600円
10GB / 月プラン 月額2800円

この料金プランに、今使っている携帯番号を引き継ぐ(MNP)場合の音声通話対応SIMであれば月額+700円、電話番号でメッセージのやり取りができるSMS対応SIMであれば月額+150円となる。

回線もNTTドコモが提供するLTEサービス「Xi(クロッシィ)」エリアとなっているので速度に問題はなさそうです。

つまり、NifMo(ニフモ)で音声対応SIMを最安値で使う場合は月額1600円となって、私イチオシのOCNモバイルONEと同額になります。しかし、いくつかの要因がこの安心を「もしかしたら損してる?」という不安に変えてしまったのです。

データ通信容量の違い

まずはデータ通信容量について見てみます。OCNモバイルONEの場合、70MB / 日プランで月額1600円で、2GB / 月プランだと月額1800円になる。つまり70MB / 日プランより2GB / 月プランの方が優れていることになると思います。

OCNモバイルONE 音声通話対応SIM

110MB / 日プラン 900円(データ通信)+700円(音声対応)=月額1600円
3GB / 月プラン 1100円(データ通信)+700円(音声対応)=月額1800円

しかしNifMo(ニフモ)の場合は月額900円で3GB / 月だ。なんてことだ。この時点で実質月額200円もNifMo(ニフモ)の方が安いではないか。

@niftyのプロバイダ割引

さらにNifMo(ニフモ)にはプロバイダ割引がありました。自宅のインターネットのプロバイダが@niftyの場合、月額200円を基本料金から割り引くというのだ。

なんと言うことだ!これはOCNモバイルONEのOCN光モバイル割と全く同じではないか!さては真似をしたな!しかし、これぞ弱肉強食のMVNO業界。安けりゃ価値なんですよね。

この時点で、自宅のプロバイダ@niftyだとさらに月額200円安いことになります。

自宅にネットを引いたら2年間無料

NifMo(ニフモ)は自宅にインターネット回線がないというユーザーも逃さない。フレッツ光を契約してプロバイダを@niftyにすれば月額1600円の基本料金が2年間無料になります。つまり38,400円お得ということに!

BBモバイルポイントが無料で使える

BBモバイルポイントとはソフトバンクテレコムが提供する公衆無線LANサービスで、マクドナルド、ルノアール、駅といった場所に全国で約4,900アクセスポイント展開しているWi-Fiスポットです。

BBモバイルポイントを利用する場合、通常であればコンビニか公式サイトでプリペイドIDを購入する必要があります。プリペイドID料金は次のようになっています。

BBモバイルポイント プリペイドID料金

6時間利用 334円(税抜)
1日利用 477円(税抜)
1週間利用 667円(税抜)
2週間利用 953円(税抜)
3ヶ月利用 3810円(税抜)

お分かりの通り意外と高いです。しかし、NifMo(ニフモ)ならBBモバイルポイントを無料で使い放題なんです!マクドナルドやルノアールによく行くという方にとってはかなり嬉しいはずです。

そうでなくても、毎日の通勤や通学で利用する駅でも、データ通信容量を気にせず高速通信ができます!これは個人的に大きな加点となりました。

一応、OCNモバイルONEでも通常であれば有料のWi-Fiスポットが無料で使えますが、トライアル期間限定となっているのでそのうち使えなくなります。そう考えると、NifMo(ニフモ)の方に軍配が上がりました。

NifMo(ニフモ)の1年間の利用料が無料になるキャンペーン

なんと、NifMo(ニフモ)に申し込むと、抽選で毎日1人が1年間のスマホ利用料金が完全無料になるキャンペーンが開催されています!

もし当選したら、月額1600円が12ヶ月で19,200円もお得ということに!ただし、こちらは2015年2月23日~2015年4月30日限定のキャンペーンとなっているので、狙う場合は早めの申し込みをオススメします。

まとめ

以上のように、NifMo(ニフモ)がいかにお得なMVNOかご理解いただけたと思います。もし私の自宅のプロバイダがOCNじゃなくて@niftyだったら間違いなくNifMo(ニフモ)にしていたと思います。

つまり、今の自分の環境によって申し込むべきMVNOは違ってくるということです。

NifMo(ニフモ)がオススメな人

  • 自宅のプロバイダが@nifty
  • 自宅ネット回線を検討している
  • マクドナルドやルノアールをよく利用する

OCNモバイルONEがオススメな人

  • 自宅のプロバイダがOCN
  • 050plusで電話料金を安く抑えたい
  • 月ごとにデータ通信容量を変えたい

MVNOはいろんな業者がありますが、それぞれ売りにしているサービスも様々です。自分にピッタリなMVNO業者を選ぶことをオススメします。