IT・webエンジニアの転職エージェントにおすすめ3選!裏事情や評判を調べてみた! | 意識高い系のニートがメモ代わりにするブログ

意識高い系のニートがメモ代わりにするブログ

意識高い系のニートです。一応Web関係のフリーランスをしてますが壊滅的な状態のためニート同然です。仕事下さい。どんなホームページでも作ります。

IT・Webエンジニア業界への転職を検討している方は必見!人気の転職エージェントを比較してみました!

求職者と企業の間に立って、転職成功を支援する転職エージェント。どこに登録するべき?気になる裏事情や口コミ評判も徹底比較!

現在、IT・Webエンジニアとして働いていて、別会社への転職を考えている方、スキルはあるけど未経験という方におすすめしたいIT・webエンジニアの転職エージェントをご紹介します!

リクルートエージェント

 

 

おすすめ度 4.5
求人数 117600件以上
非公開求人数 177300件以上
公式サイト https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、求人業界最大手のリクナビが提供する転職エージェントです。2013年度は30歳前後のビジネスパーソンを中心に約34万2900名の転職活動をサポートしたという圧倒的な実績もあります。

転職コンサルタントの質の高さも好評で、これぞ転職支援のプロといった最高のサービスを受けらると評判です。

他社を圧倒する豊富な情報量

リクルートエージェントの魅力は何と言ってものその情報量。求人業界ナンバー1のリクルートだけに、保有する転職ノウハウは他社と比べ物にならないほど。キャリアコンサルタントから話を聞くだけでも、転職にとって十分価値があるものとなっています。また、門外不出の各企業の求人情報が詳しく書かれた、エージェントレポートも閲覧できます。

求人事業最大手ならではの強力なブランド力

リクルートならではのブランド力で、他社転職エージェントでは取り扱えない求人情報を独占出来ているのも特長。また、選考基準や年収交渉なども強気で行えるのもリクルートのならではの強み。

優秀なキャリアコンサルタント

幅広い職種・業種を取り扱っているからこそ、各職種、各業種の知識や経験が豊富なキャリアコンサルタントが転職をサポートしてくれます。自分では絶対に得ることができない情報を無料で利用できるので、転職活動が効率的かつ有意に進むことは間違いありません。

面接力向上セミナー

転職エージェントに登録した方限定の面接対策セミナーに無料で参加できます。面接官になってみてその立場を体験するシミュレーションや、よくある不採用理由を元にした面接官が重視しているポイントなどを学ぶことができます。

登録から内定までの流れ

1.転職エージェントの申し込み

公式の申し込みフォームから必要項目を入力して転職支援の申し込み登録をします。もちろんサービスは完全無料なので、料金がかかるということは一切ありません。

2.求人状況の確認

申し込み後2~7日程度で専任となるキャリアコンサルタントから電話かメールで連絡が着ます。この際に今の就業状況、転職の際に希望する条件、面談の日にち等聞かれるので、あらかじめ簡単にまとめておくといいでしょう。

3.面談・相談

希望の日時に転職に関する面談や相談に行きます。希望の業種、職種に精通した専任のキャリアコンサルタントが、キャリアの棚卸や方向性の明確化など、今後のあなたの転職について一緒に考えてくれます。

4.求人紹介

ある程度目指す方向性が固まったら、仕事内容や職場環境、給与や勤務地など細かな希望にそった求人情報を、キャリアコンサルタントからいくつか紹介してもらいます。この時に、求人サイトでは得ることができない実際の職場の様子や企業の風土なども聞くことができます。

5.書類添削・面接対策

紹介された求人の中から面接を希望する企業を選択して、その企業に対して有効な履歴書や職務経歴書などの書類作成、当日を想定した面接対策などをキャリアコンサルタントとマンツーマンで行います。転職のプロならではのちょっとしたテクニックなども学べます。

6.応募・書類選考・面接

応募の準備が整ったら、まずはキャリアコンサルタントがあなたを企業に推薦します。決してあなたを過大評価したり本性をさらしたりするのではなく、あくまで面接当日に企業の採用担当と自然体で顔合わせができるようセッティングをしてくれます。同時に面接日時の調整と言いづらい雇用条件の交渉もキャリアコンサルタントが代行します。

7.内定・アフターフォロー

面接が終わり無事内定が出た後もしっかりサポートします。内定後、次にやることでもある今の会社の退職手続きに関する相談やアドバイス、その他転職成功後のキャリアアップについてなど長くあなたをサポートしてくれます。

DODA(デューダ)

 

おすすめ度 4.0
求人数 84000件以上
非公開求人数 35000件以上
公式サイト https://doda.jp/consultant/

転職専門の求人サイトDODA(デューダ)が提供する無料転職エージェントの一番の強みは、36000件を超える非公開求人情報を保有している事です。一般には公開されていない貴重な求人にも、DODAの転職エージェントなら応募が出来ます。

若手の転職支援を中心に行っている他社とは違い、ある程度のキャリアを持っている中堅クラスの転職支援も得意としています。

非公開求人の中には、一般公開すると応募が殺到してしまうような求人や特別なプロジェクトに携われる求人などが多数あります。特にDODAはそういった人気の求人情報を多く取り扱っています。

企業ごとの専任担当

業界や職種ごとに専任のキャリアコンサルタントが在籍しているのは普通ですが、DODAはさらに企業ごとに専任の担当者がいます。企業の人事担当との距離が近いので、他社のキャリアコンサルトでは知らない貴重な情報も聞けるかもしれません。

人事担当者の心をつかむ履歴書・職務経歴書テンプレート

DODAの転職エージェントでは、数多くの転職支援実績から作り上げられた、人事担当の心をつかむ履歴書・職務経歴書のテンプレートを用意してくれます。どのように書けばいいかのアドバイスはもちろん、採用担当者が重視するポイントを押さえた履歴書・職務経歴書も教えてくれます。さらに、応募書類とは別にキャリアコンサルタント直筆の推薦状も添えて企業に提出してくれます。

事前に面接官がどんな人物か分る

企業ごとの専任担当が在籍するDODAだからこそ、あなたが応募した企業の採用担当者がどんな人物なのかがよく伝わってきます。また、どのような人材が求められていて、どのようなアピールが効果的なのかも、事前の面接練習を通して知ることが出来ます。

登録から内定までの流れ

1.転職エージェントの登録

専用の登録フォームからキャリアから転職支援のキャリアカウンセリングの申し込みをします。簡単な情報を入力後、1~2週間程度でDODAから電話もしくはメールで詳細な日にちの連絡があります。

2.キャリアカウンセリング

当日は簡単な転職エージェントについての説明を行い、その後、キャリアコンサルタントと一緒に、希望の求人条件やキャリアの棚卸など少しずつ方向性を明確にしていきます。あなたのパーソナリティや志向も考慮して、5年後、10年後を見据えたキャリアプランの提案をしてくれます。

平日の面談は厳しいという方にも嬉しい土曜・祝日対応可能です。また、直接来社が難しい場合は電話やメールでの相談も可能です。

【カウンセリング可能時間】
平日9:00 ~ 20:15
土曜・祝日10:00 ~ 18:00
【カウンセリング拠点】
東京本社・支社(札幌・仙台・名古屋・大阪・京都・広島・福岡)

3.情報提供・求人紹介

平均6000社・40000件の求人からあなたの希望とキャリアに合った求人を、豊富な実績データに基づくマッチングシステムを使って紹介されます。紹介された複数の求人情報から、応募する企業を選択して本格的な転職活動がスタートします。

応募する企業に詳しい企業担当者と、あなたの転職をサポートするキャリアコンサルタントが連携して、応募から内定までを全面バックアップします。

4.書類作成・求人応募

DODAオリジナルの人事担当の心をつかむ履歴書・職務経歴書のテンプレートを元に、応募書類の作成を行います。完成した履歴書・職務経歴書はキャリアコンサルタントが推薦状を添えて代理で応募します。

5.選考・面接

キャリアコンサルタントが、「各企業の面接回数」「面接担当者の役職や社内での立ち位置」「面接の目的、重視される点」といった面接情報を、予め事前に入手し求職者に知らせてくれます。その情報をもとに、万全な面接対策をキャリアコンサルタントと行います。本番さながらの模擬面接や面接終了後の評価のフィードバックなどを行い面接力の改善を行います。

また、面接日程の調整も全てキャリアコンサルタントが代理で行ってくれるので、効率のいい転職活動が期待できます。

6.内定・入社

応募した企業から内定が出た後も、入社前の不安や退職に関するアドバイス、さらには今後のキャリアプランについても、専任のキャリアコンサルタントがしっかりサポートしてくれます。転職後もあなたのキャリアパートナーとして何でも気軽に相談できます。

ハタラクティブ

 

おすすめ度 3.0
求人数 2300件以上
非公開求人数 非公開
公式サイト https://hataractive.jp/

ハタラクティブは転職支援事業大手のレバレジーズが運営する20代をターゲットにした転職エージェントです。利用者の3人に2人はフリーター、既卒者、第二新卒と未経験の方の転職に強いサービスとなっています。また、未経験だけでなく既に正社員として働いている方でもキャリアアップできる求人も多数取り扱っています。

初めの転職活動でも安心して行えるように、専任のキャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれます。「転職活動をしたことがない」「社会人経験がゼロ」といった方でも、仕事探しから、履歴書・職務経歴書の作成方法、面接対策など幅広くサポートしてくれます。退職に関して不安がある方にも、円満退職へ向けたアドバイスも行ってくれるので安心できます。

ハタラクティブの特長

  • サービス利用者33,382人
  • 内定就職率は78.7%
  • 未経験OKの正社員求人は1,000件以上
  • 年間採用支援実績3000名以上
  • 未経験者向けの非公開求人多数

登録から内定までの流れ

ハタラクティブの転職エージェントご利用の流れをご紹介します。転職活動が初めての方でも安心できる転職プログラムになっています。

1.カウンセリング申し込み

まずは無料カウンセリングの申し込みを行います。コンサルタントと日程を調整します。

2.カウンセリング当日

当日は渋谷ヒカリエ17階でカウンセリングを行います。私服でもOKなので、心身ともにリラックスして、今の不安や今後の目標などいろいろ相談をしてみましょう。

3.仕事選び&転職準備

目指す職種や企業が決まってきたら次のステップです。履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策などで、転職成功に向けて少しずつ準備をしていきましょう。

4.面接当日

面接の日程調整は全てコンサルタントが行ってくれるので、面接対策に集中して下さい。面接後は面接官からの評価をフィードバックしてくれるので、2次面接や他の面接にも活かすことが出来ます。

5.アフターサポート

内定後のサポートも行います。新しい職場への出勤日調整はもちろん、在職中の方であれば退職に関するアドバイスなど何でも相談できます。

IT・Webエンジニア転職エージェントの比較表

サイト名 おすすめ度 求人数 非公開求人数
リクルートエージェント 4.5 117600件以上 177300件以上
DODA(デューダ) 4.0 84000件以上 35000件以上
ハタラクティブ 3.0 2300件以上 非公開

T・Webエンジニア転職エージェントの口コミ評判

インフラエンジニア

転職エージェントと言ったらリクルートエージェントでしょう。求人数も圧倒的でコンサルタントのクオリティも高いと思う。

 

情報システムエンジニア

DODAの転職サイトに登録した流れで転職エージェントも利用しました。よかったです。スケジュールとか全部やってくれました。私自身はほとんど何もしていません。

 

機械学習エンジニア

リクルートの転職エージェントで上場企業のエンジニアに採用されました。採用選考というより、企業の採用担当に売り込んでくれた形での内定でした。

 

汎用機エンジニア

ハタラクティブは20代の実務未経験者向けの求人が多いのかな?それなりにスキルが高い人は他の転職エージェントに登録した方が良いかも。

 

オープン系エンジニア

転職エージェントに登録するか、しないかでは雲泥の差。紹介してくれる求人数が全然違う。もちろん内容も。正直、転職エージェントの裏事情を見せつけられた感じ。

 

フロントエンドエンジニア

一定確率でむかつくコンサルタントが担当になってしまうのは転職エージェントのデメリットですね。

 

ソフトウェアエンジニア

DODAに登録しました。ソフトウェア歴20年の40代の古参ですが、そこそこ良い求人を紹介してくれました。良い転職ができました。

 

組み込みエンジニア

転職エージェントに登録して担当になった美人な女性コンサルタントと複数回の面接練習。このまま転職活動を続けてもいいかも。

 

スマートフォンエンジニア

「転職エージェントは使えない」って言う人は、相当なこだわりがあるか、条件厳しくしすぎてる気がする。求人探してくれて、面接スケジュールや応募管理、履歴書の添削もしてくれて、これ以上何を求める?てめぇの転職、サポートしてくれるだけ有難いと思え?

転職エージェントを有効活用しよう

転職活動では、企業の採用ページに直接応募した方が採用されやすいという噂があります。しかし、実際はそんなことはありません。

応募者全員、履歴書や面接は平等に行われます。ツテやコネがあれば別話ですが、応募手段で有利不利はありません。

むしろ、転職サイトや転職エージェント経由の方が返信のレスポンスが早かったりします。

自社ホームページに採用ページを持たない企業も数多く存在しますので、転職サイトや転職エージェントは積極的に利用した方が、良い求人に巡り会う確率は高いと言えるでしょう。

また、経験豊富な転職エージェントを味方につけた方が転職は成功しやすいのも事実。転職エージェントは、給与や勤務時間といった条件交渉も担っています。自分で交渉しにくい部分をプロに任せられるのは大きな強みになるでしょう。

転職エージェントを有効活用することで、良い求人に、良い条件で採用されやすくなります。現在、転職を検討中の方は、転職エージェントに登録して他者より有利に転職を成功させましょう。