フリーランスは昼夜逆転の夜型人間になった方がいい理由 | 意識高い系のニートがメモ代わりにするブログ

意識高い系のニートがメモ代わりにするブログ

意識高い系のニートです。一応Web関係のフリーランスをしてますが壊滅的な状態のためニート同然です。仕事下さい。どんなホームページでも作ります。

完全に昼夜逆転してしまった。

午前4時。目が冴えまくって作業(ゲーム)がはかどる!

ここ最近、夕方5時くらいに目が覚めて、そこからしばらく起きて、夜10時頃に仮眠、午前0時に起床して、午前10時まで起きている。この繰り返し。

1日のサイクル
17:00  起床
22:00  仮眠
00:00  起床
10:00  睡眠
17:00  起床

※ニートだけどキッチリ9時間睡眠

会社を辞めて、フリーランスなりたての頃は朝8時ごろには起きてて、仕事(ゲーム)をしてた。1日のスケジュールもちゃんと作って守ろうと必死にやってた。

だけど、いつからだろう。
守るどころ、スケジュールを見てもいない。

気が向くままに寝て、気が向くままに起きる。身体が必要としている睡眠時間を十分にとる。
フリーランス(ニート)の特権だよね。

で、ここからが本題。

フリーランス(ニート)が夜型になった方がいい理由を2つ紹介。

まず一つ。夜の方が静かと言うこと。
Webサイトのデザインやコーディングをしてる時って、自分でいうのもあれだけど覚醒してんだよね。超集中してる。

んで、自分は音にかなり敏感なタイプの人間。だからうるさいと仕事する気になれない。残念な事に、ノマドとか無理なタイプのフリーランスだわ。

その点、みんなが寝ている夜中は最高の環境。雑音と言ったら冷蔵庫の起動音か雨音だけっていうね。

二つめはフリーランスの無限にある時間を切り詰められること。

夜型だと日中は寝てしまうんだけど、銀行や病院、図書館や市役所って日中にしか行けないよね。俺の場合は17時に起きるからなおさら。

その他、基本的に外出は日中にやりたいし。そういった場合、本来睡眠時間であるはずの日中に無理やり起きて用事を済ますことになる。

つまり、時間が無限にあるフリーランスなのに、時間を切り詰めるというストイックな行動をとらざるを得なくなる!

ストイックゥ~なフリーランスゥ~

昼夜逆転の夜型人間は何かとマイナスなイメージが強いけど、結構いいよ。

日向ぼっこしながら寝るのも気持ちいし!

以上、ニートによる渾身のいいわけでした。