ap bank fes'05  ~ライブその後~ | 馬連ボックスからの飛躍

ap bank fes'05  ~ライブその後~

前回は会場までの道程を簡単にお話しました。



ライブの内容は後日という事で



帰りのことを書きたいなと思います。

 

 

 


 
 
 

ライブ終了時間が20時前。


ほんまに4時間も桜井和寿は出ずっぱりで凄いと思いながら

帰ろうと思いましたがここで思わぬ落とし穴が!



一気に帰すと危険なので退場制限がかけられたのです。

つまりブロックごとの退場ですね。当然ですが。


ただ本当の落とし穴は

 

 

 

 

   
 

 


出口が一箇所


ということだったのです!



2万人近い人が一箇所から帰るんですからそりゃもう待たされる待たされる。



掛川駅へのバスに乗れたのは21時15分くらい。



ここであることに気付きました。

 
 
  

 

  

  

 
 

新大阪へ帰ることのできる新幹線は21:24分まで!!!!

 
 
 

会場から駅までは20分くらい。

楽勝で無理でした。

 
 
 

と、いうことで名古屋へ行く事になりました。これは想定内ですが。

 
 
 

その夜は名古屋で一泊し、ついで、ということで名古屋観光を。

 

 

 

 

 
 
 
 
 

ってか名古屋ってなんもないですね。

迷うし・・・

 

愛知県出身の友達にメールで色々教えてもらいつつ

 
 
 

 
 

結局名古屋城へ行く事にしました。

一度行ってみたいなとは思ってたんですよ。

万博へのお客さんを横目に。 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 


行って見るとちょうど




名古屋場所



名古屋場所をやっている時だったので撮っておきました。

個人的には貴乃花親方に会いたかったです。

 
  
 
 
 
  
  

 

 


 

名古屋城と言えばしゃちほこ。

 

 

 

 

 

 

 


 

あの黄金のしゃちほこを見て星野監督も巨人を倒そうと思ったのでしょう。

あの黄金のしゃちほこめがけてゴメスも名古屋ドームで打ちまくったのでしょう。

あの黄金のしゃちほこのように川上憲伸はマウンドから打者を見下ろしています。

あの黄金のしゃちほこのように光るプレーをストイコビッチは見せてくれました。

  
  

  

  

  
 

 

 
 

その名古屋城に輝くしゃちほこをデジカメに収めました!

黄金のグランパスです!

 

  

  

  

  

  

  

 

しろ

 

 
 
 
 

 

 

 

 
 

布???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

布ですか?

寒いのか?

いやいや行ったのは7月そんなはずはない。

 
  

 

 

 
右にあるアームは・・・

なんとなんと工事されているではないですか!!

 
 

外国人の方は本当に残念そうでした。

僕も同じくらい残念です。

 
  

 

 

 
 

城の中に展示されているのもありましたが



所詮手の届くところ。



あの城の上から見下ろすからかっこいいのに!

  

 

 

 
  
 

 

 

まぁきっとまた名古屋に来いってことですかね。

ただ大阪城の方が上やね。

さすが秀吉。
 
 
 
 


 

 

 

 

・・・もう当分仕事以外では行かないでしょうね。

 
 
 

その後は初めての近鉄特急で名古屋から帰ってきました。



色々あったけど、無事に帰れてよかったです!


また行きたいですね。



次はライブの内容を時間見つけて書きます。