教育実習とオークスと。 | 馬連ボックスからの飛躍

教育実習とオークスと。

長いような一週間が終わりました。


教育実習は疲れますがなかなか面白いですね。

規則正しい生活になり

3キロほどやせました。ナイス。


授業見学もすごくいい授業をなさる先生もいっらっしゃいますし

ほんまに勉強になります。


ちなみに僕の担当は1年1組。

僕も中学1年は1組だったので愛着わきます。


中1とは言いますがほんの3ヶ月前まで小学生の皆さん。

初々しいですね。


昼飯もお弁当を1年1組の教室

机を並べて混ぜてもらいながら一緒に食べてます(笑


色んな生徒さんと話しましたが一番多かったのは

『身長何センチ?』でした。


1年生よりは3年生の方が軽いノリで話してくれますね。

が3年にいるのもとても影響しているでしょうね。

とても親しく話してくれて、やりやすいです。


しかし中学生。

男の子よりも女の子の方が軽いっすね。

ってか元気です。

授業見ても喋ってるのは女の子ばかり。

人数の関係もあると思いますが

男頑張れよ!と思いました。


まぁどっちが喋りかけてくれたにしろ

やりやすいことに変わりないのでいいんですけどね(笑


他の実習生が2人いるのですが

どちらも同期で思い出話やら

「あいつはいま何をしてるんや」とかって

懐かしんでいます。


来週から授業をするっぽいです。

のんびりやります。


放課後はクラブ(野球部)にも参加して

楽しくやらしてもらってます。

あと2週、もっと色んな生徒と喋って

おもしろくいこうと思います。

余裕があればブログも書きます(笑




さてさていよいよ春競馬も佳境。

優駿牝馬(オークス)です。

これは、3歳の女馬の最高峰レース。

つまり、2002年に産まれた女の馬の中で

一番強い馬を決めるレースです。


ただ、2400mと、この時期の女の子にはちょっと厳しい距離なので

ここに出ずに他にいった強い馬もいます。

先週のラインクラフトとかね。


牝馬3冠のうち2つめ。

1つめの桜花賞が1600mでそこから一気に800mの延長。

2400mのレースはこれまでに一度もありません。みんな未経験。

きつさがちょっとおわかりいただけたでしょうか。

なので少しずつ名目上になりつつあります。

個人的には2000mくらいにしたらいいのにな、と思っています。


さてさて予想です。


優駿牝馬(オークス) (東京競馬場 芝2400m)


◎ シーザリオ

◎ ディアデラノビア


▲ エアメサイア

△ エイシンテンダー

× ショウナンパントル

× エリモファイナル

× ジョウノビクトリア

× アドマイヤメガミ

× レースパイロット

× ライラプス

× ジェダイト

× ブリトン

上のシーザリオが抜けた人気になっていますが

ディアデラノビアの逆転は十分になるとみます。

シーザリオから馬単はいいですが、馬連とオッズがあまりかわりません。


昨年のダンスインザムードも単勝人気1.4倍で

まさにムードも断然といった感じでしたが4着。

シーザリオと2枚看板くらいのイメージが妥当でしょうか。

武豊騎手の一発も注意。


牝馬は難しいので

穴目に薄く流して楽しむのがよいかなと。

来週もっと楽しみなレースがありますしね!