15日はLOOPで「おしるこ」ふるまっちゃいました
なかなか好評でした
よかった
作り方聞かれたので公開しまーす![]()
BUT・・・・めっちゃ適当です![]()
こんなんでいいですか
・・・(笑)
作るときに必須でいるもの
これが・・・圧力なべです![]()
あとは・・・小豆とザラメと塩
分量とかは・・・聞かないで~~(B型の私に・・・・
)
ちなみに・・・水に一晩つける!
とかいうのもなし!
まず普通になべに水と小豆入れて沸騰
(「ゆでこぼし」って作業します)
それから・・・ざるにとってお湯きって
もっかいなべにもどして適当にお水入れて
はい!圧力なべさんよろしく!
(水の量。時間などはその圧力なべによって多少ことなるかと・・・
)
うちの圧力なべちゃんは
ハイ(H)にして沸騰したら弱火にして15分![]()
そして・・・圧力のピストン落ちたら・・・
(これも圧力なべによって差があると思いますが
うちのは30分後くらいで落ちてます)
小豆完了~~![]()
あとは好きなだけお水足して
好きなだけザラメ入れてグツグツ~~~
今回結構の大なべだったので
ザラメはザラザラ~~と一袋の半分以上は入れました![]()
結構入れないと甘くならないのよ~~![]()
グツグツ~~~は15分から30分
![]()
その間、暇があったらアクなんかを
ちょっととってあげるといい感じかも~
あっ!お塩を忘れずに![]()
ちょっとだけお塩が入ってないとおしくないもんね~
(でも・・・この塩加減が結構難しい~~
)
甘くないあのはザラメたせばいいから
最初はちょっと少なめに入れといて・・・
グツグツ~の間に何回も味見しちゃいます![]()
![]()
今回はひろちゃん家でついたお餅をいただきました~~
これまた私のあんこと絶妙なコラボレーション![]()

お餅はお好みで焼いてからいれてもいいかも~![]()
私はどろってしてるお餅がすきなので
絶対焼きませんが
お餅が一個二個くらいが汁の中で
解けてくれた方がちょっとどろっとしてコクが出ます。
今回も最後の最後が最強に美味しかった~~
最後櫻木がなべをさらって残ったお餅を全部
平らげたことは・・・言うまでもありません・・・・![]()
![]()
![]()
![]()
こんな感じで・・・結構適当につくれちゃいます
皆さんもぜひお試しあれ~~~![]()
私が思うに・・・
料理も人生と一緒で経験です。
何回も作ってみていい味付けができるようになる。
何事も経験の数です![]()
![]()




