髪の毛に良い話 ブロッサム大宮西口店 | 埼玉県 さいたま市 大宮区 美容室Lau Blossom(ラウ・ブロッサム)大宮西口店のブログ

埼玉県 さいたま市 大宮区 美容室Lau Blossom(ラウ・ブロッサム)大宮西口店のブログ

✂美容室 ラウ・ブロッサム大宮西口店から送るトレンドヘアスタイル&店内orメンバー情報など✂

こんばんはニコニコ



原山です!!



今日は、髪の毛に良い話を調べてみましたチョキ




健康な髪を作るためには、”バランスのよい食事”が必須です。




健康的な髪はあくまで健康的な体の上にできるもので、バランスの偏った食事では健康的な体は作れません。



髪にいい食べ物だからといって、そればかりを食べていてもダメだそうです



いちばん大切なのはバランスよく食べること



その上で髪にいい食べ物を知識として知っておくことが重要らしいですね




髪の健康が気になる人は、髪にいい食べ物も積極的に取り入れていきましょう。



まずは、髪の毛や身体に必要な栄養を調べました



たんぱく質
髪の約90%以上はケラチンというたんぱく質でできています。このケラチンを構成する元のアミノ酸であるメチオニンは必須アミノ酸(体の中で作れないアミノ酸のこと)なので、体の中では生成できません。だから食事でたんぱく質をとらないと、髪の原料は不足していくことになります。

たんぱく質が不足すると髪が細くなるだけでなく、色素細胞の機能が低下して白髪が増えます。



オメガ3脂肪酸
髪の毛幹を作ったり、頭皮の細胞膜を作ったり、頭皮や髪が乾燥するのを防ぐ油を作ったりするのに必要な成分。青魚によく含まれていることで有名なDHAやEPA、また植物油・ナッツ類によく含まれるαリノレン酸などは、このオメガ3脂肪酸に分類されます。不足すると髪が乾燥し、もろくなり、髪の毛の成長が遅くなり、ふけも増えます。



各種ビタミン
ビタミンは他の栄養素がうまく働くための潤滑油のような存在で、当然強くて美しい髪を作るためにも重要です。ほとんど体内で作れないので、食事でしっかりとる必要があります。ただし過剰摂取は逆に体によくないので注意。



ビタミンA

頭皮の新陳代謝を促進させ、健康に保つ働きがあります。欠けると乾燥しやすくなります。



ビタミンB群

たんぱく質を髪にするために必要。他にも頭皮の健康を維持したり、血行をよくする働きもあります。



ビタミンC

髪を太く強くするコラーゲンの生成を助けます。あとストレスを抑制してくれる働きもあります。髪にストレスは天敵なので、重要です。



ビタミンE

毛細血管を広げ、髪への栄養の運搬をスムーズにします。



ミネラル
ミネラルも体内で作れないため、食事での摂取が重要です。特に現代人はミネラル不足の人が多いといわれています。とりすぎても毒になるため、常識的な量をとるようにしましょう。



亜鉛

様々な酵素の材料になる重要なミネラル。また、抜け毛の原因である5αリダクターゼを抑制する働きがあるとされており、抜け毛対策にとっても重要な栄養素といわれています。



カルシウム

不足すると脳の神経細胞の働きが悪くなり、イライラの原因になります。すると髪の生成がスムーズにいかなくなり、脱毛の原因にもなります。



セレニウム

強い抗酸化作用があり、髪の老化を防ぎます。



鉄分

血行を良くします。




以上の栄養をバランス良く摂取することで健康な髪の毛や身体が出来てきます。




皆さんも、気を付けてください!!

LINEの友達追加も宜しくお願いします♪

友だち追加数