水平歩道に出るまでまあまあキツかった(^^;
やっとこ出た〜

YouTubeでみていた歩道は狭くて行き違うのも狭くてヤバイのかと思っていたけど、以外に大丈夫な道でした。
でも、前日の方達が次々降りてくるので少し広いところで待つのに時間がかかる(;_;)
歩道は山を人が歩けるくらいに切り開いただけの道。
よくまあ〜こんな道を作ったなと脱帽です。

真ん中に見えるのは切り開いた道です。すごい!!

ここは切り開けないためにトンネル。真っ暗で懐中電灯必要です。足場は水浸しでした。


落ちないように〜


この辺は落ちたらヤバイね(^^;
13キロずっと歩く👣歩く👣歩く👣歩く👣
長い〜(>_<)
飽きてしまうくらいでした(^^;

着いたぜ(^^;雨の中を頑張りましたよ〜
皆さんビチョビチョでした。下廊下の方から来た方も大変だったみたい。

小屋の旦那さん奥さんが良く来たね〜ととても気さくに迎えてくれました。
今夜の食事はカレーライス🍛

おかわりしましたよ
キャンセル30人出たらしく一人1枚の布団に寝れました

お風呂の時間は男女一時間交代です。
着いてゆっくりしていたら男子の時間になってしまい、直ぐにご飯だったので食べてからのお風呂でした。真っ暗!懐中電灯持参でのお風呂。10分くらいしたに降りていきました。

ぬるめでしたが気持ちよかった〜
夜は月が出ていたのに夜中大雨(>_<)
しかし、朝には上がりよかったよ〜
早朝から下山のためお弁当を作っていただきました。

しばらく水平歩道に出るまでまたまた登る歩く👣
早朝のため日が出てないので懐中電灯で歩いてましたがしばらくしたら明るくなってきました(^-^)
来た道をまた戻る〜〜歩く👣歩く👣歩く👣歩く👣
長い〜〜〜〜〜
欅平に着いたら観光客が沢山居ましたよ〜
お土産を買いまたトロッコで宇奈月まで〜
悪天候でしたが楽しめました(^3^)/疲れたけど〜楽しかった〜
せっかくなので、宇奈月温泉に入り帰りました〜
阿曽原宿は10月いっぱいまでです。解体してまた来年。
本当すごいところに小屋を建てる。
秘境での温泉!
自己満です\(^^)/