

3日~山北の玄倉ゲートに車をとめて、ユーシンロッジまで、2時間~歩き、途中~て彫りのトンネル等をいくつも越えて渓谷もみながらひたすら歩きました。ロッジに着くと…なぬ!車か来た~

な、なんで?車が?車両通行止めのはず!!
明治薬科大の先生?らしい。毎年数回来るそうです。山小屋があるらしく、みんなで楽しむのかしら?
特別許可されてるのかな?
昔は…この道のりは車で通れたんです。
ただ…道はすごく悪いですが…四駆なら大丈夫ですが…普通車は下を擦りますね…
ユーシンロッジ、今は誰も居ないのか…
大きなロッジです。裏は避難小屋として解放されていました。
ユーシンロッジから蛭ヶ岳~
登り口も怪しい感じです… ここからで…いいの?不安が…

でも、多分ここからでしょう…と…かなりの斜面をひたすらひたすら登りました…
あったよ~

そう、このリボンを頼りに道を探してひたすら登りました…
時々…とても不安がよぎるんですが(笑)
木に付いてるリボンや、テープが目印なんですが…途中全然無いときもあるんです。
斜面もすごいし、サバイバルでした。
檜洞丸からの合流地点から道らしくなりましたが、本当にちょっと不安でしたよ~
鎖場もあったりで、なかなかハードな山でした。
やっとこ山頂~マジ、疲れたし…

すでに夕方になってしまいました(笑)
下山~急がないと…ヤバそう…

足場がわからなくなる…リボンもわからなくなる…
しか~し!やっぱり暗くなり、ライトではリボンやテープは見つけることが出来なくなりはじめて…
途中、テントを張って泊まることにした男性もいました。
私たちがライト下山すると言うと心配してましたが…
案の定…リボン~見つけることに集中して、途中ちょっと変な道にも迷い、また、リボンの所まで戻り、また、慎重にリボンやテープをライトで探しながら…
回りは暗闇~



大丈夫か?私たち…ってな感じのかなりのサバイバル!!
まだまだ…続きはありますが…
まっ、無事に次の日に帰ることは出来ました(笑)
しかし…このサバイバル登山で、すごく勉強になったことが沢山あります。
自分も更にサバイバルな女にまた、なりましたが(笑)
注意しなくては、遭難や、滑落にもなり、事故になります。
丹沢山~は事故多いので。
テント…やっぱり買おうと考えてます


蛭ヶ岳山頂山小屋~


ユーシン。ダム。綺麗。
手彫りトンネル

