おはようございます


22日で5ヶ月になったべびさん👶

寝返りを習得してからは

戻しても戻しても寝返りして

戻れなくて騒いでおります爆笑

おもちゃにもやーっと興味がでたみたいで

自分で掴んでそくなめなめ。

よだれもダラダラすぎて

スタイが何枚あっても足りない驚き驚き

そして保育園での哺乳瓶拒否。

んー母乳やめるべきか?

でも最後の子だから長く吸わせたい魂が抜ける魂が抜ける

悩みどころだなーオエーオエー


そして先日長男がコロナになり

旦那が犠牲となり完全隔離煽り

インフルじゃなくてコロナかーいと

みんなびっくりだったけど

誰にも移らず終わってよかったにっこりキラキラ

三女は家でマスク警察となり

みんなが三女に対して笑ってた爆笑爆笑


この前仕事で小学校との

引き継ぎ会に行きましたが

クラス同じにしたほうがいい?

それとも離す?

保護者はどのような人?などと小学校側が

聞いてくれるので今の年長児が安心して

小学校の通えるようにと小学校側も

ギャップを感じないようにしっかりと

引き継ぎをしてきました!!

小学校の先生とも色々と話せて

この年長児はこの練習をして

ほしいなど教えてもらえるので

次年度には取り入れていきたいと思いましたキラキラ

これ地域とかによると思うのですが

結構大切なことだなぁと思っていて。

これは我が家の話ですが、

小学校から中学にあがるときにも

小学校の先生には中学校に

長女が場面緘黙気味だということを

伝えてくださいと

お願いしたおかげかわからないけど

仲良い子と同じクラスにもなれて

中学校では垢抜けた長女。

もちろん私自身も

学年主任や担任に伝えてはあって。

なんなら小学校の時は毎年担任の先生に

引き継ぎをしたりもしてました。

緘黙も今ではほとんどないのか

授業中も発表したりそれこそ

先生とも気軽に話せたりして

友達関係も波はあるけど良好そう。

逆に友達がもっとほしいと

いうぐらいになりました昇天

保育園から小学校。

小学校から中学校と

少しでも気になることや

我が子の特性があるなら

しっかりと引き継ぎすることはやっぱり大切。

子どもたちが安心して楽しんで学校に

通えることがなによりだもんねキラキラ

子どもたちが学校に行きたくないと言うことも

あるけどその時は理由を聞いて

「休んでいいよ?」と言うと

なんだかんだ学校に向かう子どもたち。

このやり方があっているのかはわからないけど

なんだかんだ学校好きなんじゃんって

思ってしまったり爆笑爆笑

でも行くまでがだるいとかは私も

めちゃくちゃわかる昇天昇天

行っちゃえば楽しいんだよね爆笑爆笑


今は卒園の時期だし私も仕事が

馬鹿みたいに忙しい時期。

体調管理しっかりしようオエー飛び出すハート