東京の愛宕神社に先日行ってきました~

いがぐりこさんの初詣企画で行ってから
毎年行っています。

一段一段切り出した石で造られている
出世の石段があります。

この石段を馬で駆け上がり
所望された梅の枝を取ってきた武士が
後に出世した逸話から そう呼ばれているとか。

けっこう大きめの石段です。

自然な地形では東京で一番高い所にある神社です。

登る時は話してはいけないと聞いたので
黙って登ります。

整備された階段とは違って
高くて、少しでこぼこしている箇所もあるので
一段一段確実に
不安になったら手すりも使い
息切れしながら
自分のペースで登りました~

去年よりは楽に登れたのが嬉しい。

あ、難しい石段ではありません。
普通に体力ある方なら楽勝です。




なで石をなでてから、お参りして、
他のお社もお参りし、



去年のお守りを返納して、
新しいものを頂いてきました。
ゴールドのカード型のお守りです。


武士が家光に献上したとされる将軍梅が
咲いていました。



帰りは別な階段から。少しゆるやかです。
写真左の手すりのような部分の柱には
弁護士事務所の名前がずらりとあります。

出世の石段は登っても降りる時には使わないと聞いたので、私もそれにあやかって(笑)

出世の石段を降りて来る方もいますし、
エレベーターもあります。

お参りした日は平日だったので
ビシッとスーツを着た方を何人も見かけました。

そう広くない神社なので、
他のお社もまわりやすく、
(工事中で本殿に移動しているものもあります)
鯉もいる池もあり、白い猫さんもいたりして、
周りは高いビルが多くあるのに
時がゆっくり流れているような
不思議な場所です。

↑↑↑
参拝気分が味わえます。
きれいな写真なので良かったら見てください。

それでは~ふんわり風船ハート