こんばんは!

モテ女スタイリスト 奥野敬子です^^

自分のために可愛くなって、みんなにモテる生き方について発信しています♪

 

 

受ければ誰でも、必ずオシャレになれる講座。

 

それが、【自分を大事にするオシャレの教室】です。

 

 

 

私自身の衝撃のbefore→afterはこちら。

image

 

 

え?ヤバくない??

beforeの私ヤバくない???

 

 

 

 

 

 

「右の写真は、プロに撮ってもらったやつでしょ!!」

って言うツッコミが聞こえましたので、プロに撮ってもらったやつと比較。

 

 

 

 

え??ヤバくない???

 

beforeの私、ヤバくない????

 

(大事なことなので2回目)

 

 

 

 

このbeforeのコーデの時は、娘とリンクコーデがテーマでした。

ブログで使ったのはもう一つのコーデのみでしたが。

 

 

 

 

このbeforeの写真は去年の2月のものですが、

同じ時期の他の写真は普通に可愛いのもありました。

 

 

でも、娘と一緒の時のこの写真たちは、ちょっとひどい。

 

 

これは

「まぁ、こんなもんでしょ」

という妥協する気持ちの表れでした。

 

 

 

この時の私は髪を伸ばしかけの最中で、

「モサいな、、、やだなぁ、、、、」と思いつつも

 

「伸ばしたい!」

という気持ちが強かったので、美容師さんと相談してとにかく耐えていた時期でした。

 

 

 

ただそれでも、帽子をかぶるとか可愛くなれる方法はいくらでもあったのに、

「まぁ、こんなもんでしょ」

という気持ちが、あの姿にしてしまっていたんですね。

 

 

 

 

こんなもんでしょ。

というのはこの時の私の場合は

 

「娘が一緒なんだから、コーデを綿密に計画するとか、

出かける前に鏡で確かめるとかできなくても仕方ないでしょ」

 

「髪を伸ばしてる途中なんだから、モサくても仕方ないでしょ」

 

「今回はリンクコーデがテーマなんだから、サイズが合ってなくてもこの服を使うしかないでしょ」

 

こんな感じの気持ちでした。

 

全然楽しくなさそうですよね(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 

 

でもね、オシャレの教室、そしてこころの講座を受けてから、

それが「自分の拗ねてる部分」であることがわかりました。

 

 

 

何かのせいにして、ほかの道を探すことを諦める言い訳にして、

「まぁ、こんなもんでしょ」

ってオチに持っていこうとしてただけだった。

 

そこから、

精一杯自分を生きることから逃げていたことを

恐る恐る直視して、受け入れるようにしていきました。

 

 

 

 

昔から、「人生はいつ終わるかわからない」

「今日が、最後かもしれない。だから悔いのないように」

って思っていたはずなのに、

 

それでも、「精一杯やる」「自分を楽しむオシャレをする」ってことから逃げていた。

 

 

これも、不幸になろうとする癖なんでしょうね。

 

 

 

 

 

オシャレの教室を受けて、私が変わったことは

「まぁ、こんなもんでしょ」がなくなったこと。

 

 

 

いついかなる時も、

 

その時にできる、自分が一番満足できるオシャレを楽しめるようになったこと

 

 

です♡

 

 

 

 

 

 

あなたも一緒に、幸せなオシャレさんになりましょー!!

 

 

 

 

 

 

↓公式LINEできました♡↓

image

お友達登録はこちらから♪

 

 

 

↓現在募集中のメニュー↓

 

 

 

 

 

【3つのランキングに参加しています!】

いつもポチッと応援ありがとうございます♪

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人可愛い系へ

 

にほんブログ村 ファッションブログ ガーリー系へ